見出し画像

第九話 今もこれからも、大切にしたいこと

この記事はシリーズものです。
最初からお読みになりたいかたは、こちらから。

三畳ほどの狭い独房で、一人考える。

自然と頭の中に浮かんだのは、たった一つ。

大切な人を大切にすることだった。

でも、僕にとってそれは何を意味するのだろう?

あれこれ考えているうちに、わからなくなっていく。

何をどうしたら、大切な人を大切にしていることになるのだろう。

鉄格子のついた窓から見える銀杏の木に、ふと目をやった。

柔らかな風に乗って、黄金色の葉が優雅に宙を舞っていく。

そこだけ時間がゆっくりと流れているようだった。

きっと毎年こうやって、この銀杏の木は僕らを魅了するのだろう。

ああ、そうか。

僕は気づいた。

こういう他愛のない時間を、大切な人と一緒に過ごしたいんだ。

そんな時間を丁寧に重ねていくことが、僕にとって、大切な人を大切にしていることの一部なのだと。

そういう時間を過ごす人は、誰でもいいわけじゃない。

そこにこだわる理由は、僕の家族に起因する。

僕の家族は、みんなで過ごす時間が極端に少なかった。

だから、どこかに出掛けるとか、何かを買ってもらうとか、そんなことよりも、ただ、ただ、一緒に過ごしたいと思っていた。

一緒に過ごすといっても、特別なことは何もいらない。

美味しいねと言いながらご飯を食べること。

他愛もない話をして笑い合うこと。

いたずらをして叱られること。

テストで0点を取って謝ること。

珍しく宿題を片付けて褒められること。

朝いちばんに、今日は天気がいいねと会話をすること。

そういう他愛のない日常のひとコマを、できるだけ一緒に過ごしたかった。

なぜならそうすることで、家族とのつながりを感じられたからだ。

もう一度、僕は銀杏の木を見つめた。

ここから自由になり、自分の道を歩みはじめたら、僕はあることを必ず叶えようと決めた。

不器用かもしれないし、他の人とは違うやり方かもしれないけれど、僕なりの方法で大切な人を大切にしていこう、と。

相手は美紀ではないかもしれない。

それは残念だけれど、それでもいいと思った。

僕が心から大切に想う人であることが、何よりも重要なのだから。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、作家としての活動費に使わせていただきます。