【額面35万円の人を雇うには…】

「額面なら35万円あるはずなのに
手取り26万ぐらいにしかならん…もしかして会社や国にかなり持ってかれてる??」
と友人が怪しんでいたので
以下の内容を伝えておきました。

【額面35万円の人を雇うには…】

そもそも
会社で人を雇うためにかかる費用について

・健康保険料
・介護保険料
・厚生年金保険料
この3点は、従業員と会社で折半して国へ支払い

・雇用保険料
は従業員と会社で国に支払い

・源泉所得税
・住民税
この2点は従業員側から徴収

・労災保険料
は会社が負担

これを額面35万円として具体的に計算する
総支給額35万円から控除額が84,792円を引いた【265,208円】が手取り額

総支給額35万円にプラス、57,852円を足して【407,852円】が会社側のトータル金額になります。

最後に国等は会社が35万円の従業員を雇ってくれることによって【14万2,644円】が税金などとして入ってきます。

笹圭吾【じてこ先生SASA】
元国税調査官・税理士/作家/(一社)次世代税理士研究会理事長

* 2022年 日本ビジネス書新人賞グランプリ受賞「あの〜〜〜、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?」販、売中

*SNS総フォロワー数32万人超

*メディア出演等依頼はDM下さい

らく税
税をもっと学ぶ
「日本で一番楽しい税金の授業」は
こちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?