見出し画像

敬語クイズ#6の答えと解説

敬語には機能があります。それは敬意を払う方向性を示すことです。
そしてその方向性は以下の3つです。
① 聞き手(読み手)
② 主体
③ 受け手

そしてそれぞれに、払う敬意の中身があります。

前回は、『主体尊重』が表す敬意の中身について出題しました。

前回の問題(再掲なので飛ばして可)

一緒に映画を見に行く約束をしていた友人から、直前になって今日は行かないと連絡がありました。このとき、下記の対応の内、どれが友人の主体性を最も尊重する態度でしょうか。①②③のどれかで答えなさい。
ヒント)「思いやり」と「主体尊重」は異なります!
※ひねりの選択肢④は省略します(笑)

① 前から約束していたのを直前になって反故にするとは失礼だから、そんなことをしてはいけないと教え諭す。

② 何か余程のことがあったのだろうから、気にしないように伝え、連絡をくれたことにお礼を言う。

③ 自分は一緒に映画に行く価値もない人間なんだと落ち込んでやけ酒を飲む。

正解発表

そして、答えは②です!
回答してくださった皆さま、ありがとうございました。

しかし、答えとしては②なんだろうけど、それが本当に良い対応なんだろうかと腑に落ちない思いもあるかもしれません。もし友人がよくないことをしていたら、そんなことをしてはいけないと教えてあげるのは本当の友情じゃないの?どんなことでも相手を受け入れる主体尊重ってなんかおかしくないかな、とお考えになった人もいるかもしれません。

大前提として、このクイズはあくまでも敬語の考え方や使い方を楽しく学んでいただくためのクイズであり、②が正しい生き方で、①や③は間違っているということを示すものではありません。やけ酒を飲むことも時には必要ですし、教え諭すことで感謝されることだって大いにあり得ます。そもそも教えなければならないという関係性だってあります。
ただ、コミュニケーションに迷ったときに、使えるカードが多いほうがいいよね、そのとき敬語というカードも持っておいてほしいという私の願いにお付き合いくださる方を増やしたいのです。

その中で、敬語の使い方としてまさしく正鵠を得ているコメントがありましたので、それに沿って補足説明したいと思います。
城之内さまとあべみょん様のコメントです。


休憩コーナー
ミニチュア・クリエーター 工房てると様より頂戴したミニチュア花器は小さいので、色んなところに置いて楽しんでいます。

近づきたくない人に敬語を使う

城之内さまは、4コマ漫画で独特の世界を構築されています。

敬語は、社会的、また心理的に距離を取る言葉です。敬語が必要になるのは、その人との距離を主体的にコントロールしたいときです。
おそらく、「今後も続けたい友達」とは距離を取りたくない(=とても近しい)対象であり、だからこそその距離で傷つけられるような行為をされては関係が維持できないでしょう。
一方で、「今後誘わない友達」とは距離をとっても構わない(=それほど近しくない)友達です。誘わなければその人が約束を守らなくても関係ありません。その距離で、とげとげしない関係が保てればよいのです。

次に、あべみょん様のコメントをご覧ください。
また少し、敬語の使い方が違います。

損ないたくない関係で敬語を使う

あべみょん様は徳島大学細胞生物学分野米村研究室「ヨネケン」の魅力を全国にPRされています。

上手い例が思いつかず申し訳ないのですが、社内結婚を推奨している会社と、社内恋愛を禁止している会社があると思います。あくまでもイメージとしてですが、城之内さまの敬語は社内結婚推奨派の会社における使い方、あべみょん様の敬語は社内恋愛禁止派の会社の使い方と言ったら伝わるでしょうか。(う~む、例示が下手W)

自分の望むように相手が変わってくれればもっと関係は良くなるかもしれませんが、もしかしたら相手を傷つけ自分は嫌われるだけで終わるリスクもあります。しかもそれが職場なら、関係は切れません。必要な情報がスムーズに得られなくなることも考えられますし、その人との関係を超えて職場全体がギクシャクしてしまうかもしれません。だから、良い関係性を維持するほうを優先します。

このように考えると、あと一つ主体尊重を使うときがあります。

対象が近寄ってほしくないときに敬語を使う

通常なら約束を守るよう言える間柄であっても、どうも最近何かあったらしく落ち込んでいるようだと分かっている場合はどうでしょう。あなたは心配で何があったのか知りたいでしょうけれど、その人も話せないからこそ打ち明けてくれないのだろうと考えそっとしておくなら、自分よりもその人を尊重する主体尊重です。
そのときには、きっと自分の気持ちを抑えて②を伝えるのではないでしょうか。

もう少し補足したいことがあるのですが、ここまででも十分長くなってしまいましたので、続きは次回にしたいと思います。
それでは、また。


敬語はシステム。敬語の考え方を知る講座【500円 OFF優待!】


P.S.城之内さま、あべみょん様、敬語の核心を突いたコメントをありがとうございました。お二人のコメントのお陰で新たに主体尊重の整理ができました。
もし本を出す夢が叶うときには、今回の内容を含めたいと思います。
(以前書いたものは、箸にも棒にも掛からず突き返されましたW)


この記事が参加している募集

国語がすき

世界や自分自身をどのような言葉で認識するかで生き方が変わるなら、敬意を込めた敬語をお互いに使えば働きやすい職場ぐらい簡単にできるんじゃないか。そんな夢を追いかけています。