見出し画像

社長なんてたいしたことない話

みなさん、こんにちは!
突然ですがみなさんは社長に対してどんなイメージがありますか?

僕は社長とは100%誰でもなれる職業だと感じています。
正直社長なんてたいして能力なくてもなれるんで、部長になるほうがよっぽど大変です。

事実日本の社長は380万人いて部長よりも人数が多いのです。何が言いたいのかといえば、社長なんてたいしたことないということです。日本の会社の9割以上は創業して10年以内に倒産か廃業しますし、3年以内に半分以上潰れます。

経営者の会などにいけば、「この人は本当に大丈夫か?」と思える人も多いです。ですから、もしサラリーマンの方で会社に疑問があれば、まずは社長を自分の目で判定してみるとよいです。

「なるほど!うちの社長は出社時間は遅いし、毎日飲んでるし、高級車乗り回してるからダメな奴に違いない。」

と思ってしまった人は残念ながらハズレです。(ただし、年商20億未満の会社社長ならほぼ当たりです。)

社長は会社で人一倍努力し、社員以上に働き、仕事も誰よりもとってくる。これが素晴らしい社長だとすると、その会社は売上5億~10億程度で衰退しつぶれます。
また10億程度の年商で調子にのるとほぼ間違いなく3年で事業縮小するか消えます。(昔テレビにでてた有名社長も年商17億程度あったのに、今では10億もなく、自社ビルをうってしまった例もあります。)

ただし、年商30億以上の社長は別です。そのレベルの社長は営業ではなく一番重要な社長の仕事があるのです。
その仕事とは何でしょうか?

それは「お金を最適な場所に投資することと必要な人材をその場所に配置すること。」

それだけです。成功している社長のほとんどはあまり働きません。それは自分が働かなくても回る環境、つまり売上をあげる仕組みをつくっているからです。

成功している社長は

1、金遣いがあらい
2、すぐ決断する
3、働かない

の3つが創業社長の共通項ではないかと思います。

僕の周辺の成功している社長もたいていこの3つに当てはまります。
もちろん一生懸命働いて、自分の背中で社員教育する社長もいると思います。それはそれですごい事ですが、経験上そういう社長は会社がアーリーステージであったり、雇われ社長の場合がほとんどです。

創業社長の場合、ある程度会社が大きくなると上記の社長の仕事が効率的だと私は考えています。

皆さんの考える社長のイメージ像とはだいぶかけ離れている話かもしれませんが、これが事実です。自分の視野をひろげてこれからに活かしてください。
それではまたー(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?