見出し画像

SDGsロゴ、商品につけていいですか? 20211009解説

これ、よく聞かれるのですが、私に聞かれても答えられません。権限がありませんからね。国連に聞いてくださいな、ってことなんですが、この質問をされる方は、じゃあ、国連のどこにどうやってコンタクトすればいいのよ、と重ねてきます。

自分で調べてくださいな、ってことなんですが、調べようがないから聞かれているのかも、ということで。

ここに答えがあります。以上!

国連広報センターのWEBサイトに、「SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドライン」が掲載されています。そこに書いてあるとおりです。読んでみてください。

このページにいくと、こう書いてあります。もう、このとおりです。

SDGsロゴおよびアイコンの使用に関する許諾申請や問い合わせは国連本部(ニューヨーク)が一括して対応しています。
ロゴやアイコンの使用にあたっては、下記ガイドラインとよくある質問の両方をお読みください。
ご不明な点や商業用途および資金調達目的での使用申請に関しては、ガイドラインに記載してある国連本部の担当窓口に、英語で直接にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
ご理解、ご寛容賜れれば幸いです。

ちなみに、「ポスター」というのは、Sustainable Development Goalsの文字の「ロゴ」の下に、17個の「アイコン」と「カラーホイール」が3×6で配列されているデザインのこと。

ポスター=ロゴ+17アイコン+カラーホイール

カラーホイールというのは、最近、胸元につけている人が多い、あのバッジといえば、わかるでしょう。

ガイドラインなんか読みたくないよ、の人は

ガイドラインを読むことを強くお勧めしますが、その前に、こちらのFAQを見てもよいかもしれませんね。英語ですが、グーグルさんに日本語にしてもらえば、大筋の話はわかるでしょう。

ちなみに本稿執筆時点で、FAQの冒頭にあるのがこちら。

Q.When do I need to request permission to use the SDG logo/wheel/icons?
A.Any use of SDG branding for fundraising and commercial use requires prior written permission.

グーグルさんが日本語にしたのが、こちら。

Q.SDGロゴ/ホイール/アイコンの使用許可を要求する必要があるのはいつですか?
A.資金調達や商業利用のためにSDGブランディングを使用する場合は、事前の書面による許可が必要です。

要するに、お金を手に入れる目的で使うなら、許可をとってね、ということで、ガイドラインに書いてあるとおりです。

その許可を得るには、・・・前述の国連広報センターのページに書いてある通り、直接英語でメールを出す必要があります。

宛先のメールアドレスはガイドラインに記載されていますから、結局読まざるを得ないのです。ただ、必ず許可が得られるかどうかはわかりません。

英語では無理だよ、という場合は、、、その時点で、あきらめた方がいいのでは?と思います。

お金目的でない場合は?

具体的な表示ルールがガイドラインに記載されています。日本語訳されていますから、それを読みましょう。そして、自己責任で表示しましょう。

え、それでもガイドライン読みたくない???

あ、そうではなくて、読んでもわからない???

そうなると、根拠のない自信で、自分ルールで表示するか、SDGsのロゴのことは、忘れるか、どちらかしかないですが、、、ただ、自分ルールでの表示は、しない方が身のためと思います。

というわけで、本稿冒頭に戻ってください。

答えは、そこにあります。以上!

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,628件