見出し画像

11月3日|「迷走写真館へようこそ」トークショウ 大竹昭子×吉田亮人

トークと朗読イベント<カタリココ>から生まれた書籍レーベル・カタリココ文庫や、写真について独自の視点でジャンルレスに語る文筆家・大竹昭子さんの最新刊「迷走写真館へようこそ」。フィリップ・ワイズベッカー氏の作品が印象的な装丁、展示会場の扉を開くよう1枚ずつページをめくると、作家名の伏された写真が1枚ずつ登場。情報や背景よりも、じっくりと1枚を眺め、自身を頼りに、そこに何が描かれているのか、思考の癖に惑わされずより新鮮な思索の探検へと誘う1冊です。

本書の刊行を記念してトークショーを開催いたします。

なんと今回は参加型のスペシャルな催しもございます。
ご来場のお客様が撮影したお写真を、大竹さんと吉田さんに、見て語っていただきます。スマホのアルバムの中からでもOKです。
アルバムをスクロールして、これは!というお写真をお持ちの方、是非やんごとなきお写真をご提出くださいませ。(5名さま限定)
最後には、撮影したご本人さまのお話もお聞かせいただけるといいなと思っております。

さて、募集する写真につきまして、大竹昭子さんから、写真提出希望者へメッセージをいただきました。

【写真提出希望者へのメッセージ】
小さくてもいいので<人物が写っている写真>を1点送ってください。
高級カメラである必要なし。スマホで充分です。美しく決まっている写真(モデル撮影会の写真とか!)よりは、奇妙だったり、笑えたり、謎めいていたり、だれが見ても「おもしろい!」と思える写真を待っています。
                            大竹昭子

 

「迷走写真館へようこそ」刊行記念トークショウ


登壇 大竹昭子さん ゲスト 吉田亮人さん
日時 2023年11月3日金曜日(祝日)
   開場14時 開演14時半 終演16時
料金 1500円

・当店会場ご参加の方はこちらのご予約フォーム
 もしくはお電話(075-711-5919)、店頭にてご予約ください。

※写真提出をご希望の方は必ず『写真提出希望』を選択くださいませ。
当店より折り返しメールをお送りいたします。
※写真提出の締切りは25日まで。以降に到着したものは無効になります。

※フォームは管理の都合上、1名さま用となっております。複数名でのご予約の場合は、お手数ですが都度、入力&送信くださいませ。

・本イベントはオンラインでの配信も行います。
 お申し込みはこちらのページにてお願いいたします。
(オンライン配信の受付は11/2の23:59に締め切らせていただきます)

⚪︎恵文社 一乗寺店へのアクセスはこちら

大竹昭子(おおたけあきこ)
一九八〇年代初頭、ニューヨークに滞在中に文章を書きはじめる。ジャンルを横断して思索、執筆することを目指して、『図鑑少年』『間取りと妄想』『須賀敦子の旅路』『いつもだれかが見ている』など、さまざまな著書を著してきた。写真について執筆する機会も多く、眼の狩人』『彼らが写真を手にした切実さを』『NY1980』『この写真がすごい』『出来事と写真』(共著)などがある。現在の関心は、写真の本質を言葉との関係において究めることで、書くことやワークショップを通して模索しつづけている。随想・対談シリーズ「カタリココ文庫」を個人で出版中。https://katarikoko.stores.jp

 

吉田亮人(よしだあきひと)
1980年宮崎県生まれ。京都市在住。滋賀大学教育学部卒業後、タイで日本語教師として1年間勤務し、帰国後小学校教員として6年間勤務。2010年より写真家として活動開始。2023年に写真集出版レーベル「Three Books」を立ち上げる。写真集に「Brick Yard」「Tannery」「The Absence of Two」「The Dialogue of Two」「The Screw」などがある。また、写真家としての10年間をまとめた書籍「しゃにむに写真家」(亜紀書房)がある。国内外での展示および写真・写真集賞での受賞、ノミネート多数。2023年はImages Vevey Book Award(スイス)と第47回木村伊兵衛写真賞にノミネートされた。

 

<ご来店の皆さまへ>
・状況に合わせマスク着用と咳エチケットにご協力をお願いいたします
・手指の消毒(会場に設置しております)
・大きな声でのお話はご遠慮ください
・発熱、体調不良、風邪の諸症状が見られる場合のご入店はご遠慮ください
・会場内が混雑する場合は、入場制限等をさせていただく場合がございます

担当:原口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?