マガジンのカバー画像

イベントスペースコテージからのお知らせ

199
コテージのイベント情報など
運営しているクリエイター

#コテージ

4月17日|ロマンザ油脂道場

当店のロングセラー「Romanza hair wax & relax」、好評の新商品「Romanza NEW BALM」の生みの親、美容室romanza店主・松山氏によるスキンケア用品の手づくり指南! 自然素材を使い、自分の好きな香りと効能からブレンドして作る道場が久々に開講です。 これからの季節に用意しておきたいうれしいメニュー。この日はこれまた久々の喫茶never on mondayが友情営業します。お茶を飲みながらのご参加もOKです。お待ちしてます! ロマンザ油脂道

2月23日-26日|とっとりとりどり 2023 ワーショップ in コテージ

2/23(木)11:00 - 12:30/14:00 - 15:30 コウボパン 小さじいち 冬の酵母仕込み「酵母のパンと酵母のソース」 ※満席となりました 自家製天然酵母はその発酵力を利用したパン作りだけでなく、日々のご家庭の食生活の中に簡単に取り入れられる発酵食品です。 ごくごく飲める天然のドリンクや天然の旨み調味料になったり。 その季節だけの果物を年中使えるよう、手っ取り早く保存するのにも発酵が役立ちます。 ご家庭に1本あれば、一年中使える便利でヘルシーな調味

2月18日-3月3日|とっとりとりどり 2023

日本でも有数の民藝運動が盛んな地、鳥取。 島根とともに”山陰”と呼ばれ、その名の通り連なる山々と谷の織りなす陰が印象的な、海に囲まれた土地です。 自然豊かな風土から生まれ、土地の人々によって長く育まれてきた鳥取の手仕事は、柳宗悦の薫陶を受けた吉田璋也の民藝運動を土壌とし、今なお人々の暮らしに深く息づいています。 その土地に根付くものと人々の手、二つが合わさり、長い年月をかけ時代とともに変化してゆく。今、鳥取では、古くから住む人、移り住んできた人、それぞれが重なり合い、さ

2023年3月4日|尹雄大「離れない記憶、手放したい思い」 

文筆家・尹雄大さんの「記憶」を主題とした講座のご案内です。 "記憶"は積み重なり過去になるものですが、絶えず身近に存在し、自身を形づける要素として非常に重要なものですよね。 けれども、じっくり向き合う機会はあまり無いような…。 尹雄大さんはこれまでにインタビュアーとして、実に様々な方のインタビューを行ってきました。 この機会に"記憶"に立ち止まり、尹さんや他の参加者の皆さんの力を借りて、自らの"記憶"についてじっくり考えてみませんか? 尹さんより講座の概要をいただいております

6月13日,14日|アイデアブックス ONEDAY LIBRARY

オランダ・アムステルダムに拠点をおく、インディーズ系アートブック専門のディストリビュータ(本の卸会社)『アイデアブックス』によるイベントが開催されます。 多くの方にご来場いただいた春の展示会から三ヶ月というタイムスパンで、前回の展覧会後に届いた新刊サンプル約100点が集まります。サンプルをご覧いただきながら直接のオーダーをお受けできるのはこの二日間のみ。ぜひこの機会をお見逃しなく。 主催者より届きました。 今回ご紹介する書籍は4月に東京、5月にBonjour! 現代

12月12日 |『せいいっぱいの悪口 増補版』刊行トークイベント 堀静香×大森静佳「もっとせいいっぱいの悪口」

「今日生きていることも、昨日生きていたことも全部本当。明日生きたいことも本当。今がすべてで、いやそんなはずはない。適当で怠惰であなたが好きで、自分がずっと許せない。事故が怖い。病気が怖い。何が起こるか分からないから五年後が怖い。二十年後はもっと怖い。今がずっといい。でも今が信じられない。なのに今しかない。晴れていて、風が強くて、花粉がすごい。くしゃみが出る。」(本文より) 2019年より頒布開始し、当店でも長らく愛されているロングセラー『せいいっぱいの悪口』がこのたび増

7月24日|今福龍太『原写真論』(赤々舎)刊行記念トークイベント イメージの水底へ降りる──現代の〈眼の冒険〉は可能か? 対話:今福龍太 × 川瀬慈

文化人類学者・批評家である今福龍太氏が、これまでさまざまな媒体で発表してきた写真論、批評的エッセイから、自身の批評の一つの到達地点を簡潔に示すという意図によって厳選しまとめられた、2000年以降に発表された批評テクスト集成『原写真論』。 赤々舎より7月に刊行される本書の出版を記念し、当店にてトークイベントを開催いたします。対話のお相手は、『ストリートの精霊たち』『叡知の鳥』などの著作を発表してきた映像人類学者の川瀬慈さん。 貴重なこの機会をぜひお見逃しなく。 日常が

4月20日|musicand café 出張カフェマーケット&リトミック/musicand music-school

毎月第3水曜日、musicand caféと題しまして、出張カフェマーケット & リトミックをO P E N。 月替りの旅するランチboxと音楽、こんがり優しい焼き菓子と季節のデザート、植物療法を基にした癒しのハーブティー。  季節に1度、いけばな桑原専慶流・次期家元の健一郎先生による「一輪挿しワークショップ」もスタートします。 どなたさまもお気軽にきていただいて、毎月1回の憩いの場所の1つになったら嬉しいです。 イートイン・テイクアウトOKです。 メンバー一同、心

4月17日-18日|kachua×内納洋裁店「Block Print Caravan 2022」

Block Print Caravanはkachuaの池亀はるみと内納洋裁店の内納令子の二人が主催するイベントです!kachuaのオリジナル生地やインドで買い付けた様々な種類のブロックプリント生地を各地へお運びし、布の販売&お洋服などのセミオーダー会を開催します。ぜひお気に入りの生地や一着を見つけにいらしてください。 * * * * * 今年は春らしい色を選んでみたところ、草木染めの柄がDMには入っておりませんが、ことしも伝統柄を中心に去年とはまた違う布たちをお迎えしてお

4月3日|irodoi marche

日々のくらしにやさしく寄り添ういろどりの品をお届けできればと、2018年9月22日に始めたirodori marcheは第14回目です。ほっこりおだやかなひとときをおすごしいただけますように。 開催日時:2022年4月3日(日)11:00~17:30  会場:恵文社一乗寺店COTTAGE ☆にこにこの森 誰もが集える温かな場所づくりをしています イロドリマルシェでは、小さなてづくりマーケットと簡単でたのしいてづくりごとを○  にっこりほっこりやさしい春の風と共ににこにこ

3月16日|musicand café 出張カフェマーケット&リトミック「ミュージカンド音楽教室」

音楽って冒険! 毎月第3水曜日、musicand caféと題しまして、出張カフェマーケット & リトミックをO P E N。 旅するランチboxと音楽、こんがり優しい焼き菓子と季節のデザート、植物療法を基にした癒しのハーブティー。 カフェの前後には、わらべ歌、ルワンダ語、英語など世界の歌、心と身体の発達からアプローチしたオリジナルメソッドの親子リトミックを開催中。 お一人様、お友達同士、お子さま連れ、どなたさまもお気軽にきていただいて、毎月1回の憩いの場所の1つになったら

2月26日-27日|すずめや 展示販売会

手製本でノートを作っている作家です。 どなたさまも物語ある日々をお過ごしになられていると思います。 なにげないようでいて、実はずっと積み重なって、積み重ねてきた先にある日々の脈々。そういったものをつかむきっかけは、いつかの自分が書いたなにげない落書きや文章だったりするんじゃないか。あなたの一筆には、一筆以上の文脈が埋まっていて、それはたしかに、物語ではないだろうか。 まっしろな無地のノートは、これから物語の始まる本だと思います。 あなたにしかわからない、奥行きのある物

1月14日-16日|Sa-Rahのお洋服展

愛媛県大洲市の大きな川のほとりで、天然素材のお洋服を作っています。 ジャブジャブと洗って日常に出番のあるお洋服たち。 今回の展示は、いろどりと共にうつろう季節に、あらためて感謝しながら、しぜんに顔がほころぶ生地選びをしてみました。 おうち時間を過ごす時も、颯爽と町を歩く時も、豊かな気持ちになれますように。 開催日時:2022年1月14日(金)~16日(日) 12時~17時(最終日のみ16時) 会場:恵文社一乗寺店コテージ お問合せ:0893-25-2882(Sa-Rah)

1月19日|musicand café 出張カフェ&リトミック

音楽って冒険! 毎月第3水曜、musicand caféと題しまして、出張カフェ、マーケット & リトミックを開催中。 世界のおかあさんのランチboxと音楽、こんがり優しい焼き菓子と季節のデザート、植物療法を基にした癒しのハーブティー、そして、日本・世界の歌とピアノの生演奏に合わせて全身で表現、心と身体の発達からアプローチしたオリジナルメソッドのリトミック。 お一人様、お友達同士、お子さま連れ、どなたさまもお気軽にきていただいて、毎月1回の憩いの場所の1つになったら嬉し