見出し画像

2月18日-3月3日|とっとりとりどり 2023

日本でも有数の民藝運動が盛んな地、鳥取。

島根とともに”山陰”と呼ばれ、その名の通り連なる山々と谷の織りなす陰が印象的な、海に囲まれた土地です。

自然豊かな風土から生まれ、土地の人々によって長く育まれてきた鳥取の手仕事は、柳宗悦の薫陶を受けた吉田璋也の民藝運動を土壌とし、今なお人々の暮らしに深く息づいています。

その土地に根付くものと人々の手、二つが合わさり、長い年月をかけ時代とともに変化してゆく。今、鳥取では、古くから住む人、移り住んできた人、それぞれが重なり合い、さまざまな作り手の元で新たな流れが生まれつつあります。

今回数年ぶりの開催となる「とっとりとりどり 2023」では、私たちが実際に現地へ足を運び、巡る中で出会った作り手の方の手仕事をご紹介します。

左上から MOCKATS/YANAGIYA REPRODUCT/㐂和伊(きわい)窯
みたき園/和紙工房 かみんぐさじ/鳥取刃物鍛冶
山根窯/草縁/信夫工芸店

木工や鍛冶、陶芸、染色、和紙、そして毎日の食卓に豊かさと喜びを与えてくれるおいしいもの。一日限定のパンや焼き菓子も登場します。

この度はじめてのお披露目となる、因州和紙を使ったKEIBUNSHAオリジナルの懐紙は、鳥取に縁のあるイラストレーター・西淑さんにデザインをお願いしました。

実際に鳥取の魅力を体験していただけるワークショップも盛りだくさん。かつてご来場くださった方にもはじめての方にも楽しんでいただけたらと思います。

京都からもほど近い鳥取の地を、新たな魅力とともにより身近に感じていただけますと幸いです。

【出展者さま】
●生活館ミニギャラリー
和紙工房 かみんぐさじ(因州和紙)
㐂和伊(きわい)窯(陶器)
山根窯(陶器)
草縁(植物の糸・染め織り)
MOCKATS(木工・曲げわっぱ)
鳥取刃物鍛冶(包丁)※受注販売
YANAGIYA REPRODUCT - COCOROSTORE(郷土玩具)
信夫工芸店 - COCOROSTORE(木工人形)
みたき園(山里料理)
木のえほん(書籍)
藤田和俊(写真)/株式会社TSP(印刷)
三田道具店(装花)

●この日だけのおいしいもの
(※ご予約・お取り置き不可)
山のブラン(焼き菓子)※2/19のみ
コウボパン小さじいち(パン)※2/23のみ
HAKUSEN(焼き菓子)※2/23のみ
可笑しなお菓子屋 kinaco(焼き菓子)※2/25のみ
升尾珈琲(コーヒー)※2/25のみ
タルマーリー(パン)※2/26のみ
みたき園(お餅)※2/26のみ

左上から コウボパン小さじいち/タルマーリー
山のブラン/HAKUSEN/可笑しなお菓子屋 kinaco
みたき園(よもぎ餅・とち餅に使われる栃の実)

●ワークショップ at コテージ
2/23(木) 11:00 - 12:30/14:00 - 15:30
コウボパン 小さじいち
冬の酵母仕込み「酵母のパンと酵母のソース」
¥4,500(お持ち帰り・試食つき) 各12名

ご家庭に1本あれば、一年中使える便利でヘルシーな調味料として活躍する酵母の冬仕込み。不思議でおいしい酵母を知るひと時を過ごしてください。

詳細はこちら

コウボパン 小さじいち 冬の酵母仕込み「酵母のパンと酵母のソース」
¥4,500(お持ち帰り・試食つき)
日時:2/23(木・祝)11:00 - 12:30 12名
           14:00 - 15:30 12名
場所:恵文社一乗寺店 コテージ
コウボパン 小さじいち @kosajiichi

2/24(金) 25(土)13:00 - 17:00
竹細工職人 大江啓司さんに教わる

「竹で編む丸ざるづくり」
¥5,000(鳥取のお茶・お菓子つき) 各7名

鳥取の貴重な竹を使った丸ざるづくりを教わります。
出来上がったざるはお持ち帰りいただけます。
自分の手で編めば愛着もひとしお。時とともに色艶深まる一生ものです。
竹かごの販売もあります。

詳細はこちら

竹細工職人 大江啓司さんに教わる「竹で編む丸ざるづくり」
¥5,000(鳥取のお茶・お菓子つき)
日時:2/24(金)13:00 - 17:00 7名
   2/25(土)13:00 - 17:00 7名
場所:恵文社一乗寺店 コテージ
竹細工職人 大江啓司さん @hiroshioe

2/26(日)13:30 - 15:30
山里料理 みたき園
「みたき園のお味噌とおだしを味わう会」
¥5,500(お持ち帰り・試食つき) 10名

鳥取・智頭の美しい森に包まれた「みたき園」。

季節のうつろいとともに手間暇をかけて作られた手仕込みのお味噌やおだし、旬の味覚を使った滋味豊かなお料理を教えていただきます。

・田楽みそとこんにゃく
・おだしをひいて、手仕込みのおみそで作るおみそ汁
・みたき園の定番 干し大根の煮物
・石臼挽きのきな粉でいただくとち餅

詳細はこちら

山里料理 みたき園「みたき園のお味噌とおだしを味わう会」
¥5,500(お持ち帰り・試食つき)
日時:2/26(日)13:30 - 15:30 10名
場所:恵文社一乗寺店 コテージ
みたき園 https://ashidumitakien.jp @mitaki.en


とっとりとりどり 2023
2023年2月18日(土)- 3月3日(金)
※最終日は14時まで
恵文社一乗寺店 生活館ミニギャラリー

とっとりとりどり 2023
ワークショップ at コテージ
2023年2月23日(木・祝)- 26日(日)
恵文社一乗寺店 コテージ

(岡本・藤林)

参考書籍・HP
『鳥取が好きだ。水丸の鳥取民芸案内』安西水丸(河出書房新社)
吉田璋也の世界
Google Arts & Culture - 鳥取県の民藝 風土に根ざす、引き継がれる「用の美」のこころ
とっとりの手仕事 @tottori_teshigoto
脈脈 ちづのひと、ちづのくらし @myakumyaku88
とりのひと @_tori_no_hito

写真提供
藤田和俊:鳥取県・草縁・MOCKATS・鳥取刃物鍛冶・みたき園
長谷裕太郎:和紙工房 かみんぐさじ

協力
鳥取県庁

<ご来店の皆さまへ>
感染症予防にご協力をお願いいたします。
・マスク着用
・手指の消毒(会場に設置しております)
・大きな声でのお話はご遠慮ください
・発熱、体調不良、風邪の諸症状が見られる場合のご入店はご遠慮ください
・会場内が混雑する場合は、入場制限等をさせていただく場合がございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?