私がノートを書く理由②

前にも書いた通り私はノートを書いています。ここでは2つ目と3つ目のノートと、この前書き忘れた未来日記について書かせていただこうと思います。

1、この前の自分磨きノートについて言い忘れていた、未来日記についてお話しします。未来日記とは、3日後の日記を書くことです。そのままですね。3日後していたいこと、できていたらいいな、こんなことしたいなと言う願望のような日記で構いません。実際にその日あったかのように書きます。そして、いい1日になったありがとう!とか、今日も頑張れたありがとう!などの言葉を最後に入れます。それを3日後が来るまで毎日読み返します。そうすると不思議なもので、今日はこんなことをしたような気がする!と脳がバグって、その通りの1日になったりします。しかもありがとうと言う言葉は、その未来を引き寄せてくれるワードですし、前向きな言葉なのでうまくいきやすいです。ここで注意しなければならないのは、未来日記で書いたことの通りにしようと頑張りすぎないことです。これは目標ではなく願望なので、必ずしも同じ日常を送る必要はありません。未来日記を書いて、楽しい毎日を送りましょう。

2、次に紹介するのは、叶えたいことノートです。このノートは小さいバインダーのノートをつかっています。私は1枚1枚に今年叶えたいことを書いていき、その下に具体的な願いを書いています。願い事はなんでもいいです。〇〇になりたいとか、〇〇が欲しいとか、〇〇に行きたいとかジャンルはなんでもいいですし、些細な願い事でいいです。その願いが叶ったら、叶った経緯を裏に書いて、その年の叶ったバインダーに移します。この叶えたいことノートで気をつけるのは、願い事を細かく書くときにこうやって叶った!ありがとう!とかくことです。そうすることで不思議と願い事が引き寄せられるそうです。一年のうちでどのくらいかなっているか楽しみですね。

3、3つ目のノートは記録ノートです。忘れたくない大切な情報や記録を書き出すノートです。自分磨きノートにメモした大事な情報や目標、忘れたくない記録なんかを書いていきます。そのノートが完成すれば、それはあなたが困った時、つまずいたときに何より力になってくれる本になるでしょう。私はこのノートはちょっと高めのお気に入りのノートを使って特別感を出しています。


私がノートを書くにあたってたいせつにしているのは、無理をしないこと、自由に書くこと、書くことを楽しむことです。私はめんどくさがりなのでノートを書く気分じゃない時や疲れている時は書かない時もあります。たまにはノートにお気に入りのシールやマステを貼ってデコレーションだけに専念する時もあります。ここで私が紹介したノートの書き方はいろんな人の書き方を参考にアレンジしたものです。またこれ真似してみようかなと思い良かったものは紹介させていただこうと思います。皆さんも自分流にアレンジしながらノート書くのを楽しんでください!


ここまで読んでくださってありがとうございました。
けいでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?