見出し画像

子供の頃の思い出 失敗談⑤

子供の頃の思い出は、誰にでもあります。

僕も子供の頃の「良い思い出」と「悪い思い出」のどちらも覚えています。

子供の頃の僕は、周りの子供以上に後先考えずに行動してしまうタイプでした(>_<)

今回は、そんな僕の5つの失敗談についてのお話をします!

どれもクスッと笑えるような話だと思うので、楽しんでもらえると嬉しいです^^


砂遊び

前回の記事では、幼い頃の僕の「ライバル」とのお話をしました。

その時の、通称「縄跳びの猛烈練習の後の筋肉痛対決」から、少したってからのことです!

僕は「ライバル」の彼と自由時間を一緒に過ごしていました。

彼は「ライバル」でもあり、仲の良い友達でもありました(^_^)

僕は彼と砂場で砂遊びを楽しんでいました。


滑り台

僕の幼稚園の砂場は、滑り台と隣合っていました。

正確には、砂場から階段を登って、滑り終わると砂場に外に出るようになっていました!

おそらく、階段から落ちてしまっても衝撃を吸収するように、そうなっていたんだと思います(^_^;)

しかし、僕たちの間ではそれを利用して、ある遊びが流行っていました。

滑り台の階段から、砂場に飛び降りる

下が砂場なので怪我する可能性は低いですが、自分の身長の何倍もの高さから飛び降りるのは怖いです(>_<)


闘い

砂遊びに飽きてきた僕たちは、自然とその危険な遊びを始めていました。

僕たちは、少しずつ高さを上げてきました。

僕が3段目から飛べば彼は4段目、ならば僕は5段目を飛び彼は6段目…

このように、お互いに相手よりも高い所から飛ぶ流れができていました。

そんなルールがあったわけではないのですが、お互いが負けず辛いだったので、自然とそうなっていきました。(笑)

僕たちにとって、それはただの「遊び」から「闘い」に変わっていました!


高所恐怖症

僕は、子供の頃から高い所が苦手です。いわゆる、高所恐怖症というやつです。

そのため、僕は滑り台の遊びが好きではありませんでした…

普段の僕は5段目ぐらいから怖さを感じて、さりげなく別の遊びに移動していました。(笑)

でも、例によって勝負のスイッチが入った僕の中には、「諦める」という選択肢は存在していませんでした。

何よりも、僕は前回の「縄跳びの乱」で、負けています!


決着

そして、勝負は意外な形で決着を迎えることになります。

7、8段目ぐらいまで進んでいたと思います。次は、僕の番です。

僕は完全にビビっていました。でも、ここで負けを認めるぐらいなら、怪我した方がマシだ!

僕はそう思って、飛びました…

………………………


リベンジ

僕が覚えているのは、ここまでです…

この次に僕の目に映ったのは、自転車で僕を病院まで運ぶ幼稚園の先生の後ろ姿でした!

僕は、怖さで気絶してしまったそうです。(笑)それから自転車で運ばれるまでの記憶は全くありません。

診断の結果、今回も大事には至らず、怪我もありませんでした(>_<)

縄跳び対決では、ライバルの方が体を張ってボロボロになって負けました。

でも、今回は僕の方が体を張り、見事にリベンジを果たしました!(笑)


おわり

全5回の「子供の頃の思い出 失敗談」は、いかがでしたでしょうか?(^_^)

笑いになる失敗談はまだまだあるので、またご紹介したいと思います♪

それでは、また!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。これからも良いコンテンツが提供できるように、頑張ります! サポートして頂けたら、自分へのご褒美にコンビニでアイスでも買おうと思います^^