見出し画像

メタバースは破壊的イノベーションか?ライフスタイルを変えるか?

メタバースは、破壊的イノベーションでしょうか?

メタバースは、私たちのライフスタイル変化させるでしょうか?

その答えを探るために、ライフスタイルを変化させる「破壊的イノベーション」をシステム思考で考えます。

イノベーションの種類

イノベーションには次の2種類があります。

  • 破壊的イノベーション

  • 持続的イノベーション

破壊的イノベーションとは

「人々の行動働き方」といったライフスタイル変えるようなイノベーションを、破壊的イノベーションと呼びます。

例えば、EV(電気自動車)が普及した場合、自動車を走らせるために必要な行動は、「ガソリンの給油」から「電気の充電」へと大きく変化します。

そのため、EV(電気自動車)の普及は、破壊的イノベーションといえます。

破壊的イノベーションは、不連続なイノベーションとも呼ばれます。

持続的イノベーションとは

既存の製品やサービス」を改善・改良することで、価値を向上させるようなイノベーションを、持続的イノベーションと呼びます。

「既存の製品やサービス」をアップグレードする形で行われるので、人々の行動や働き方を変えることはありません。

持続的イノベーションは、連続的イノベーションとも呼ばれます。

※上記の内容は『キャズム Ver.2』の「第1章 ハイテク・マーケティング-錯覚」を参考にして作成しました。(参考文献1)

システム思考で考える

破壊的イノベーションを、システム思考で考えてみましょう。

システム思考では、さまざまなものをシステムとして捉えます。

システムは、Sカーブを描いて発展することが観察されています。(参考文献2)

図1.システム発展のSカーブ

図の縦軸は「システムの価値」で、横軸は「時間」です。

システムの発展には、4つの段階があります。

  1. 導入期

  2. 成長期

  3. 成熟期

  4. 引退期

1.導入期

ほとんどの人が、その存在良さ知らない段階です。

ゆっくりと発展する段階です。

【例】 大学や企業の基礎研究の段階

2.成長期

システムの良さが伝わることで、多数の人々が関心を持ち、開発に加わります。

【例】 研究→開発へ

技術開発が進み、相乗効果でシステムが急速に発展する段階です。

【例】 多くの企業による開発競争

3.成熟期

技術が成熟し、システムの発展が頭打ちになる段階です。

カーブの傾き横ばいになります。

【例】横並び→価格競争へ

4.引退期

そのシステムが、徐々に使われなくなる段階です。

システム発展の4段階は以上です。

図1.システム発展のSカーブ

引退期を迎えたシステムは、その後どうなるのでしょうか?

Sカーブのシフト

「システム発展のSカーブ」には続きがあります。

現行のSカーブに対する新しいSカーブが登場します。

図2.新しいSカーブの登場
  • :現行のSカーブ

  • :新しいSカーブ

2つのSカーブは、現行システム新システムに相当します。(参考文献2)

図3.現行システムと新システム
  • Sカーブ= 現行システムA

  • SカーブB = 新システムB

現行システムの交代期

「現行システムA」が引退期を迎えるころには「新システムB」が現れます。

図4.交代期

新システムB価値は、当初(導入期)は、現行システムAに及びません。

しかし、成長期に入ったころには、現行システムAを追い越しはじめます。

そして現行システムAを追い越した時点で、新システムBが完全に取って代わります。

これが交代期と呼ばれる段階です。

2つのSカーブは不連続

「現行SカーブA」と「新しいSカーブB」は不連続です。

図2.新しいSカーブの登場

そのことが示すように「現行システムA」と「新システムB」の関係不連続です。

図4.交代期

不可逆なイノベーション

「現行システムA」と「新システムB」の間には互換性はありません。

それぞれを置き換えることはできません。

破壊的イノベーションは、人々の「行動や働き方」といったライフスタイルを変えます。

一度変化すると、もとの状態には戻りません。

そのため、破壊的イノベーションは不可逆なイノベーションといえます。

図5.不可逆なイノベーション

メタバースは破壊的イノベーションか?

破壊的イノベーションを、システム思考で見てきました。

では、冒頭の質問の「答え」を考えましょう。

  • メタバースは、破壊的イノベーションか?

  • メタバースは、私たちのライフスタイルを変化させるか?

システム思考で見てきた「破壊的イノベーションの不連続性不可逆性」は、メタバースに当てはまると考えられます。

メタバース以前のシステムとの互換性も少ないでしょう。

そのため、メタバースが破壊的イノベーションになる可能性は高いといえます。

しかし、メタバースがイノベーションであるかを決めるのは、メタバースを使う人々、つまりメタバースの顧客です。

メタバースの顧客のライフスタイルが大きく変化することで「メタバースが破壊的イノベーションである」ことが明確になります。

メタバースが「人々の行動や働き方」といったライフスタイルを変えるかどうかは、メタバースに関わる方々今後のお働きによります。

また、社会や経済の変化も影響してきます。

そのため、現時点で「冒頭の質問」の「明確な答え」を出すことは難しいです。

今後、メタバースが「人々のライフスタイル」をどのような変えるかに注目したいですね。

シリーズ記事

  • 前回の記事

関連書籍

※Kindle Unlimited 会員の方は、追加料金なし(¥0)で読み放題です。

参考文献

  1. ジェフリー・ムーア『キャズムVer.2 [増補改訂版]新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論』の「第1章 ハイテク・マーケティング-錯覚」

  2. Darrell Mann『TRIZ 実践と効用 (1) 体系的技術革新』の「第7章 問題定義-Sカーブ分析」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?