
トーンカーブを使わないで深いコントラストを出す…RAW現像

深みのある強いパステルトーン!
数か月前に…ある女性写真家さんの花の写真を見て感じたことですが、
彼女の写真はパステル調ですが、流行りのフワッとしたユルイ色ではなくて、深みのある強いパステル調の美しい色でした。

彼女の深みのある強いパステルトーンが気になりだして…
RAW現像の手法を少し変えてみました。
ライトルームで基本調整を済ませてから、トーンカーブを使って写真にメリハリを付ける事を止めて、フォトショップに移行します。

フォトショップのフィルターで「ぼかしガウス」を強めにかけてから、
描画モードの「乗算」・「スクリーン」・「オーバーレイ」にレイヤーマスクを使ってコントラストを出しながら諧調を整えていきます。
ぼかしガウスを掛けて色が強く出過ぎるのを抑えているので、少しボケ過ぎた時は、最後にシャープネスを掛けて調整します。
・・・マスクを使った、少し手間のかかる方法です。
