見出し画像

いよいよ「倶利伽羅WEB寄席」

「前日」とかけまして、
「きっちり働いてます」と解きます。
その心は、
 きのうです。
#昨日
#機能


いよいよ「倶利伽羅WEB寄席」の前日になりました。

今回の企画を立ち上げてくれたファイナンシャルプランナーでもある「ゆかい亭マネー」さんとは、オンラインで何度も打合せをし、イベントの流れや役割分担は決めました。
その方は、元々別の仕事で大阪からこちらに来ることになっていたので、そちらの業務は前日である本日から始まっています。
その合間を縫って現地も確認していただきました。

カフェでの落語に続き、落語サークルとしては初の試みが続きますがとても楽しみです。
サークルのメンバーも運営の手伝いをしてくれるのでとても心強いです。

当日のプログラムです。

(18:45) ZOOM入室開始
(19:00) 寄席スタート
1 オープニングトーク ゆかい亭マネー
2 落語(素人落語家) 火牛の圭、天満家は志か、倶利伽羅亭まこも
3 スペシャルトーク 立川談吉さん(オンライン出演)
4 大喜利
 司会:ゆかい亭マネー
 回答者:火牛の圭、天満家は志か、倶利伽羅亭まこも

(20:30ごろ)エンディング

という内容になりました。

大喜利は初挑戦です。
いつもnoteの冒頭で書いている「謎かけ」は、たっぷり時間をかけて作っていますが、本番ではそんなに時間はありません。
何とか切り抜けます!
#切り抜けるとかと違う

初のサークルメンバー以外との競演ということで何が起こるかさっぱりわかりません。
全てが初めてのこと、緊張はもちろんしますがワクワクの方が強いです。
#ワクワクするじゃないか

最後まで思いっきり楽しみます!

しかし、ひとつだけ困ったことがあります。
当日出演するメンバーから何のリアクションがないことです。

スケジュールやチラシの情報を共有しても何もなく、自分のSNSのアカウントでの告知もなく、意見どころか確認しているかどうかも不明なままです。

そのメンバーは30代前半です。
何の返事もしないで落語会当日に当然のように現れることもあります。
最近は返事とかしないものなのかな?

それに告知も全くしてません。
SNSの発信にどれだけ効果があるのか微妙ではありますが、発信しないことには「1」にすらなりません。
誰かを直接誘ったのかすらわかりません。

当日だけ現場に来て、一席落語をすればいいだけと思ってるのかもしれません。

どこの大御所だ!?
というか大御所だってちゃんと自ら打合せはするし、告知もします。

本番を明日に控え、変なことに頭を抱えてしまいます。
本番前日にこんなことを書きたくありませんでした。
とりあえずここで吐き出させてもらいました。

明日は本番中に腹パンだ(笑)
#お楽しみに


・倶利伽羅WEB寄席
日時 2022年11月29日(火)19時から
場所 石川県津幡町「倶利伽羅塾」

zoomURL(当日18::45以降にアクセスしてください)


https://us02web.zoom.us/j/83984030014?pwd=aUp5cWJybVJINGQxSXZqcU1kL081Zz09 

ミーティングID: 839 8403 0014 
パスコード: 247251 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?