見出し画像

落語に携われるのは幸せ

「年度末」とかけまして、
「息子が2人」と解きます。
その心は、
 さんがつー
#三月
#sonが2
#ルー語


3月に入りました。

年度末ということで業務がバタバタと立て込んできました。
例年かなり忙しくなる時期です。
4月には選挙も2つ控えていますし、通常の年度末よりも業務が増えます。
しかも今年は自分が異動となる可能性が高いので、引き継ぎのことも考えておかないといけません。

さらに落語サークルの「事務仕事」というものも存在します。
このサークルは、ただ落語好きが集まって活動しているだけではなく、生涯学習の「文化サークル」、福祉の「ボランティア団体」として登録しているのです。

その恩恵は大きなもので、文化サークルであれば文化施設が格安で利用できるので、いつもの稽古は、心置きなく文化施設の和室を利用しています。
また、ボランティア団体としては、各所にある高齢者サロンから呼ばれることも多く、それだけ落語を披露する機会を増やしてもらえました。
さらに赤い羽根共同募金や、社会福祉協議会からの助成金で備品を購入することができました。
今年度は、高座用座布団、赤毛氈、ポータブルマイクスピーカーセット、屏風、姿見鏡をこの助成金を利用して購入しました。

これらのおかげでサークルの活動の幅は広がり、充実した練習環境、披露環境に恵まれるなど大きく飛躍した年になりました。
サークル発足当初には、ここまでできるようになるとは正直あまり思っていませんでした。
#本当に感謝

しかし、これらの団体登録,助成金には絶対に必要なものがあります。
実績報告と決算報告、そして来年度の事業計画です。
助成金は、領収書や活動実績の写真も必要です。
そして「総会」という堅苦しいものもしなくてはいけません。
そう、こういう事務仕事があるのです。

元々自分は行政の人間としてこういう業務には慣れているので、得意分野といえば得意分野です。
なのでサークルの他のメンバーにしてもらうのもちょっと気が引けます。
忙しいけど仕方がない。

落語に携われるのは幸せです。
こういう作業も楽しいのです。
頑張って総会資料作るぞ!
#それよりも新しい落語覚えろ


※今日の筋トレ
胸。楽しい。
1 ベンチ・プレス(バーベル)
100 × 8 5セット
2 フライ(ダンベル・、フラット・ベンチ)
27.5×2 × 10 5セット
3 チェスト・プレス(マシン、インクライン)
70 × 10 5セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?