見出し画像

はじめまして。オケイです。不登校児の母になりました。

昨年8月。

私は不登校児の母になりました。

4人の男子を何気なく育てていて、まあこれまでもその場その場でたくさんのトラブル?はありましたが

3番目、中二で転校→不登校になり割と大きな山場かなと思っています。

引っ越しの目的は私の仕事だったんですが、もちろん子供達と家族会議をして一致で引っ越しを決めたわけです。仕事は町おこしです。私の所属していた会社がそういった関連の会社だったもので、村から要請を受けて参りました。

しかしやっぱり、やってみないと何事もわからないもので、違う文化、今まで自分が正だと思ってたことがまかり通らない環境、価値観。

東京から東北方面の「村」へ、と言えば何となくわかってくれる方もいるのかな。

大人の私も感じたのだから、多感な時期に13歳が感じるには容易くなかったなと。

実際、私自身も小学5年生の時にたった隣の市へ転校しただけでも違和感ありまくりだったものの、なんとか大人になってしまったのでその時の感情などは忘れていたのもありますね。。。息子にはそのことキッチリ謝って

ま、いいよ。

とお許し?は頂きましたー。

しかしね、そのことをキッカケに課題が見えてきたんです。

まず、学校へ行けなくなった息子の為にと会社の事務所で塾のようなものを始めます。

隣で飲食店も経営してます。

すると、そこにやはり学校へ行けなくなった子供達がお母さん、おばあちゃんらと食事と歌を歌いにきます。

そしてその保護者との会話の中で、この地域にはそう言った子供が安心して通える場所がないってことに気付くのです。

じゃあ、うちの子、そこで勉強してるから一緒に勉強する?と何気なく提案したのが始まりで、これはちゃんと仕組みを考えてやらんとなーとなるのです。

続きます。








よろしければサポートお願いいたします! そのサポートが子供達のサポートになることをお約束します!