見出し画像

【心筋梗塞】半年間で血管をきれいにし,体重を10㎏減らした食べ物【実体験】

この記事は,

心筋梗塞になったことがある。
LDLコレステロール値が高い。
血圧が高い。
動脈硬化が心配である。
そして,痩せたい,切実に痩せたい。

という方に向けて書いています。

心筋梗塞によるカテーテル手術後の心臓を
6ヶ月経った段階で検査してもらいました。

検査結果は以下の通りです。

血管が詰まっている所はない。
血流はすべて順調。
心臓の機能はかなり回復している。
心臓の筋肉がほぼ戻っている(!)

ちなみに,心筋梗塞を起こした日には体重100㎏超!
そして私の体重は,半年後90㎏になりました。

体重グラフ

病院の栄養士さんからのご指導で,
減塩(1日6グラム以下)を基本にした食生活を続けた半年間,
「これは食べたなぁ。しょっちゅう食べたなぁ」という
痩せるのに貢献した食材を,今回は紹介していきます。

【朝食】…薬を飲む下準備のため毎日同じ
トマトジュース:デルモンテリコピンリッチ(リコピン・カリウム)
ヨーグルト:パルテノ(たんぱく質・乳酸菌)

この2つは,とにかく濃い!
栄養も濃いし,飲み応え,食べ応えも濃いです。

【昼食・夕食】
雑穀・玄米・もち麦(食物繊維等)
ローソンの焼きサバ(たんぱく質・DHA・EPA)
刺身(たんぱく質・DHA・EPA)
キュウリ・ブロッコリー(カリウム・ビタミン)
ワカメ・メカブ(カリウム・食物繊維)
しめじ(食物繊維)
納豆・豆腐・豆乳(大豆イソフラボン・たんぱく質)
卵(たんぱく質)…白身は必ず加熱
亜麻仁油・オリーブ油(良質の油)

食物繊維を摂ることは,腸活につながります。
私はもち麦は大好きで,主食として全く苦になりません。

画像1

血液をサラサラにし,血栓による血管詰まりを防ぐために,
青魚や大豆製品を意識して摂りました。

画像2

とくに,週2回勤務している相談センターでの昼食は,
毎回ほぼ同じです。

【デザート】
バナナ(食物繊維・カリウム)
カカオ70%チョコレート(ポリフェノール)
干し柿(食物繊維・ビタミン)

画像3

減塩生活をする上で,
摂り過ぎた塩分(ナトリウム)を排出するために,
カリウムを意識的に摂るようにしていました。
カリウムの王様はバナナですね。
バナナは毎日食べましたね~。

画像4

佐渡は柿の名産地なのです。
種なしの八珍柿で,干しても中はジューシー。
よりジューシーなのは,この「あんぽ柿」です。
トロトロです。

画像5

ときどき,こんな悪さもしました。
ホイップクリームon  theあんぽ柿!!

【空腹が我慢できないときに】
干し芋(食物繊維・カリウム)
ナッツ(良質の油・カリウム) 

夜食

干し芋なんて・・・と,
食べたことがなかったのですが,
食べ応えがあり,腹持ちもいい,
いろいろな種類のある干し芋は常にストックしています。

【水分】
お茶

これまで,様々なダイエット法に挫折し,
リバウンドを繰り返して100㎏になった私。
死にかけて,ようやく本気・本道のダイエットができました。

ポイントは,私の嫌いな食材は一つもないこと。
口にするまでに手間がかからないこと。

だからこんな私でも続けられたということです。
これからもゆるゆると続けていきます。
とりあえず,あと5㎏!!!

以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

半年前,心筋梗塞になったときの顛末はこの記事で

心筋梗塞になった人が,避けるべき5つのリスク


あなたにサポートしていただいた資金は,インクルーシブ教育を進めるため大事に使わせていただきます。