noteタイトルバック

インクルーシブ保育士の卵たち⑦【リード文同じ:1分で読めます】

私は佐渡保育専門学校の講師を務めています。
2年次の担当科目「保育相談支援」では,
保護者への子育ての支援について,
2日間のスクーリング(一日通しての授業)を行いました。

その内容についてはこちらの記事をお読みいただければ嬉しいです。

以下に,授業後のレポートを掲載します。
(原文を改訂している箇所もあります)

私が保護者をサポートするために大切にしたいことは,保護者に寄り添い,保護者の気持ちに共感することです。
保護者がうれしいときには一緒に喜び,悲しい気持ちのときは悲しい気持ちを受け止め,困っているときは一緒に解決策を考えるなどして保護者の気持ちに共感することで保護者も安心して相談できると思ったからです。
また,保護者から相談させてほしいと言われたら後回しにせず,できるだけ早く解決できるように迅速に対応したいです。保護者は「早く解決したい」と,とても悩んでいるのに,解決に時間がかかると保護者はもっと悩むと思うので,相談させてほしいと来たら迅速に対応し,良い提案をして早く解決できるようにしたいです。

あなたにサポートしていただいた資金は,インクルーシブ教育を進めるため大事に使わせていただきます。