noteタイトルバック

インクルーシブ保育士の卵たち⑩【リード文同じ:1分で読めます】


私は佐渡保育専門学校の講師を務めています。
2年次の担当科目「保育相談支援」では,
保護者への子育ての支援について,
2日間のスクーリング(一日通しての授業)を行いました。

その内容についてはこちらの記事をお読みいただければ嬉しいです。 

以下に,授業後のレポートを掲載します(原文を改訂している箇所もあります)。

私は,保護者をサポートするために,相手に意識を向けることを大切にしたいと考える。
昨日,今日の2日間の中で,けいくんのお母さんとお話しする際,お母さんが安心して話ができるように,声の大きさや話す速度,やわらかい表情を作ることを意識して行った。そうすることで私自身も「お母さんの話を聞いてあげたい,悩みを少しでも軽くしてあげたい」という気持ちになることができた。
けいくんのお母さんのように,核家族で,近くに頼れる人がおらず,悩みを抱えている人は,この日本にとても多いと感じている。その人達の心に寄り添い,不安に思っていること,育児に関する悩みや家庭と仕事の両立等の話を聞き,その中からその人の「ここが素晴らしい」という部分の頑張りを認め,お母さん方に安心感を与えられたらいいなと私は願っている。
なので,私は保護者の気持ちに寄り添い,安定した信頼関係を築ける保育士になりたい。

他のレポートはこちらです。
インクルーシブ保育士の卵たち⑦
インクルーシブ保育士の卵たち⑧
インクルーシブ保育士の卵たち⑨

あなたにサポートしていただいた資金は,インクルーシブ教育を進めるため大事に使わせていただきます。