見出し画像

ChatGPTを使って英語学習を始めてみた

もうずいぶんと前から英語を学びたいと思っている。
目標は子どもと一緒に海外旅行に行った時に、英語でコミュニケーションができるようになること。そして自分のお気に入りコンテンツを英語で紹介できるようになることだ。

朝ラジオ英会話を聴いたり、2度目の産休に入ってすぐに初のTOEICを受けたり、昨年からはInstagramでの簡単な英語日記を始めてコツコツ続けている。
ただ現状は英文を自分で一から考えるのは時間もスキルもないので、Google翻訳で翻訳したものをコピペ&手帳に手書きで復習するというやり方。甚だ英語学習と言ってよいのか疑問だが、やっている感は味わえていた。
しかしGoogle翻訳の精度は英語初心者には合っているかどうかわからず、「これあってるのかなー?」と思いながら投稿していたのも事実だ。

そんな時にYoutubeのリコメンドでChatGPTを使った英語学習の動画が上がってきた。ChatGPTのことは全く知らず、試しに動画を再生してみたところ、私のGoogle翻訳に対して感じている「これあってるのかなー?」を解消してくれそうなツールであることが判明。さっそく使ってみることにした。

①まずはGoogle翻訳で英訳

今まで通りGoogle翻訳でインスタ投稿用の短い日記を英訳し、そのままコピーする。

②ChatGPTに添削してもらう


ChatGPTを開いてメッセージ入力欄に「英文の添削をお願いします」と記載し送信。その際に「ネイティブが使うような表現にしたい」とも書いておく。
この時日本語で入力して日本語で返ってくることもあるし、英語で返ってくることもある。

Google翻訳でコピーした英文をメッセージ欄に記載して送信すると、数秒後添削された英文が返ってくる。

③添削した理由を聞く


添削結果の変更点と変更理由を教えてほしいと送信すると、なぜ変更したかが返ってくる。
こちらも日本語で返ってくる時もあるし、全文英文で返ってくる時がある

これは英文で返ってきたバージョン


英文で返ってきたらGoogle翻訳に戻って和訳を確認。知らない単語などたくさん出てくるのでメモする。

④手帳に手書きで添削文を書く

手書きで覚える世代なので、ほぼ日手帳に添削結果を書き残して、新しく学んだ単語などもメモしておく。この後Instagramに日々の食卓写真と英文、日本語文章をつけて投稿したらおしまいだ。

筆記体は書けない派

Tips:その場で会話しながら教えてもらうこともできる

相手がAIだということを忘れそうになる

ここまで書いて気づいたのだが、いちいちGoogle翻訳を挟まなくても、日本語で英文を直接教わった方が早いかもしれない。
ただ自動翻訳をするのではなく、文章の添削を1ステップ挟むことで表現方法を学んでいる部分もあるから悩ましい。一番いいのはGoogle翻訳を使わずに自作した英文を添削してもらうことなのだけど。

ChatGPT自体は他にもいろいろな活用方法があるようだが、私の場合はまず
英語を学ぶ手伝いをしてもらうのが第一歩。今年もう一度TOEICを受けたいと思ているので、その時に前回点数がイマイチだったWritingや語彙力が上がっていたら効果があったと考えていいかなと思っている。
学習の途中経過や結果が出たらまたnoteで報告しよう。

2/17追記
最後にGoogle翻訳に戻って添削してもらった文章を音声機能で読み上げ、
発音を確認することを追加した。
これでヒアリングも一緒に学べる。


この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?