見出し画像

『手作りキットのパッタイつくってみた。』|コミックエッセイ⑦&お店で食べたパッタイの水彩画

こんにちは!Keeです。

グーグルドライブにフォルダを作り、そのフォルダにタイトルをつけて、
そこに関連する『描きたいと思った写真』を保存してます。
そこに『パッタイ』というフォルダがあった。

パッタイが好きだから描きたいって思ってたんだけど、描くのが大変そう…って思った写真ばかりで後回しにしておりました。
なんとなく気分になったので今回描くことにしました!
(いや~。めちゃくちゃ大変だった…!!何回も描きなおしした(笑))

タイトルにもある通り、
今回は手作りキットのパッタイ(コミックエッセイ)と、お店で食べたパッタイ(デジタル&水彩画)を描きました!


タイ料理で一番好きな『パッタイ』との出会い。

イラストの前に私と『パッタイ』との出会いについて軽くお話します。

実は、30歳すぎたあたりからタイ料理の美味しさに気付きました(笑)

東京のお昼時に空いてるから入ったタイ料理屋さんでパッタイを食べて「なんだ…!?この美味しさは!?」と感動したのがパッタイとの出会いでした。

パッタイがわからない人もいると思うから、ざっくり説明すると、
タイ料理の焼きそばみたいな感じ。
味も出汁が強めだったり、ソースやケチャップ系や、ナンプラーやチリソースとか…、結構お店によって味もさまざま。
どの味もそれぞれの良さがあって、好き。
ピーナッツがトッピングされているのも美味しい◎

コミックエッセイ『手作りキットのパッタイつくってみた。』

むきエビはさすがに処理の仕方がわからなそうだったから購入できなかった(料理は実はそんなに得意じゃない(笑))
お鍋はニトリの!煮る炒める炊くなど…全部できる優秀鍋。
直前で「あ!卵!溶いてない!!」ってなるんだよね。
きゅうりは好み分かれそうだけど、私はすきだったな~。
辛いのはそこまで得意じゃないのに、タイ料理の辛さはすきなんだよね。
カルディさんのパッタイ!具を入れすぎてほぼ麺が見えない(笑)
コミックエッセイでも書いたけど、2回目だからうまく作れたのがうれし~😊

今回作った手作りキットのパッタイのリンクはこちら

カルディさんのパッタイはこちら。

無印さんのパッタイはこちら。

どちらも美味しかったです!
スイートチリ系の味が好きな人は無印かなって感じ。

あと、どちらも2人前なので、おひとり様にはネック(笑)
かと言って、大食いなのでぺっろっと食べてしまった。

今は現在はダイエット中なのもあり、
次食べるときは、作り置きして分けて食べようと思う(固い決意)

お店で食べたパッタイも描いてみた。

大体のここのエリアで食べたっていうのがわかるんだけど、食べたのが結構前なのもあり、具体的なお店が自信ないのでお店の紹介なしです(´;ω;`)
どれも美味しかった!!またその近くに言ってお店わかったらまた食べたい&描きたい(笑)

デジタルイラスト描いたパッタイ◎ここのパッタイがなんだかんだ一番スキかも…!
厚揚げもめちゃ合うよね~。
水彩で描いたパッタイ◎(ここだけの話、納得がいかなくて3回描きなおした(´;ω;`)満足する作品になってよかったわ…)
食器もかわいい~!
水彩で描いたパッタイ!ケチャップ強めのパッタイ!
ココナッツタピオカもタイ料理の定番よね。

みんなのフォトギャラリー用イラスト

今回も彩度高めにして、みんなのフォトギャラリー用にしました◎
『Kee_illust』のタグをつけて追加予定ですので、見出し画像の検索画面で検索してみたください✨

パッタイ1枚目!
パッタイ2枚目!
パッタイ3枚目!

おわりに。

今回のコミックエッセイは、作り方の説明みたいな漫画だけど『美味しかった食べ物紹介と日常エッセイラスト。』シリーズに追加します!

よかったら他の作品もみていただけたら嬉しいです。

遅い時間になってしまったけど、満足する絵が描けると、あげたくなってしまうので投稿する(笑)

今の私にしか描けない絵が描けたと思っております。やった!

本noteをみていただき、本当にありがとうございます!
また私のnoteを遊びに来て頂けたら嬉しいです!

それではまたねです~👋

この記事が参加している募集

私の作品紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願い致します!頂いたサポートは創作活動費に使わせて頂きます。