見出し画像

マクニール『世界史』(中公文庫)非公式正誤表

はじめに

この記事は、わたしが『世界史』の日本語版を読んで、修正が必要ではないかと思った箇所を列挙したものです。
何か問題に気づいたなら、出版社に連絡して対応を任せればいいのに。そう考える向きもあるかもしれません。というか、まともな人ならそう考えるでしょう。それで、3ヶ月ほど前に中公文庫(cbunko@chuko.co.jp)にメールを送ったのですが、返信はいただけませんでした。

画像7

というわけで、わたしの気づいた点は(誰でも気づくような点だと思うのですが)、ここで公開しておきます。使用したテクストは、上巻が2012年11刷、下巻が2011年6刷です。

凡例

誤訳:原文の意味を取れていない
要推敲:不自然な訳語・訳文
要確認:誤りのおそれあり
欠落:原文に書いてある情報の欠落
不一致:原文に書いてある情報との不一致
ミス:不注意による単純な誤り

ミス
p. 10
As I climb the mountain path, I ponder--
p. 5
山路を下りながら、こう考えた。
(登りながら)

この正誤表の形式を説明します。
上の凡例を見てください。冒頭の「ミス」は、問題の種類を大まかに分類したものです。問題の種類には、ほかにも「誤訳」「要推敲」「不一致」などがあります。
つづいて、「p. 10」 "As I climb the mountain path, I ponder--" は、原書の10ページ目に "As I climb the mountain path, I ponder--" という文があることを示しています。
さらにつづいて、「p. 5」「山路を下りながら、こう考えた。」は、その訳文として、訳書の5ページ目に「山路を下りながら、こう考えた。」という文があることを示しています。太字で強調しているのは、注目してほしい部分です。
最後に、「(登りながら)」とあるのは、筆者によるコメントです。正誤表といいつつ、正しい答えが用意されているとは限りません。文脈を押さえた上で原文と比較すれば自ずと分かるだろう、というのがその理由ですが、説明が必要なときや、単に気が向いたときにはカッコつきでコメントを入れています。

上巻

要推敲
plate 9
The Radiation and Transformation of Greek Sculpture
p. 12
ギリシャ彫刻の波動と変貌
(伝播)

誤訳
plate 14
excepting plate 14
p. 16
第15図では
(第20図までのうち、第14図を除いては)

誤訳
plate 25
This and the three plates following
p. 23
このページ以下の3ページに載っている図版
(この図版と、これに続く3つの図版)

不一致
plate 25
the Sung dynasty (960-1279)
p. 23
宋代(960-1260年)

要推敲
XV
massive societies
p. 35
質量の大きな社会
(質量とは?)

要推敲
XV
disguise open-ended surprisingness of human experience
p. 36
人間体験に率直な驚きを表すことが不可能になる

誤訳
p. 3
This made available an agricultural surplus such as had previously been produced only on irrigated land.
p. 42
それまでは農地の灌漑のために使われた農業生産の余剰が、他の目的にふりあてられることになった。
(それまでは灌漑地でしか得られなかった農業生産の余剰が、非灌漑地でも得られるようになった)

不一致
p. 11
about 20,000 years ago
p. 52
今から一万年ないし一万五千年のむかし

誤訳(不一致)
p. 12
A serviceable hoe could be made entirely of wood, and a sickle needed sharp cutting edges, not fundamentally different from those hunters needed for cutting and scraping animal carcasses.
p. 53
鎌と鍬はまったく木製でもかまわなかったが

ミス
p. 13
where unusually precious and rare commodities could be found
p. 55
ふつう貴重な、ないしは希少な物資がある場所に

不一致
p. 18
by baking the freshly imprinted clay in a hot oven
p. 63
粘土を日光かかまどで焼けば

要推敲
p. 20
maintained their independence
p. 66
個々の都市がそれぞれ独立を主張している間は
(独立を保っている間は)
(もともと独立しているので、文脈上、独立を主張することは考えられない)

要推敲
p. 23
A similar, though hotter and dryer, environment existed south of the mountains, where the grasslands shade off into desert throughout a great arc north of the Arabian peninsula.
p. 70
丘陵地帯の南では、アラビア半島の北部に弧を描く砂漠地帯に草原が移行し、気候はもっと暑く乾燥しているが、ステップ地帯と似た環境が存在していた。
(山岳の南にもステップと似た環境が存在していた。ただし気候はもっと暑く乾燥していて、アラビア半島の北の大きな弓形の地域で、草原がだんだん砂漠に変わっていく)

不一致
p. 23
because a life in the saddle demanded a breed of horse that could be trained to allow men on their backs without taking fright--and of men who kept on trying to break horses for riding, even when the first result was nothing but wild bucking and a nasty fall onto the ground.
p. 72
その理由は、おそらく乗馬の生活に……必要だったからだろう。
(全体が原文と対応しない)

欠落
p. 26-27
all regions of the Eurasian continent and North Africa
p. 75
ユーラシア大陸とアフリカの全地方

要推敲
p. 36
bring him to book
p. 89
約束させる
(罰する)

ミス
p. 41
eastward and southward
p. 96
西や南にも

誤訳
p. 48
survived with only local and temporary setbacks
p. 105
地方に拡散して一時的に退化しただけで、滅び去りはしなかった
(局地的、一時的に後退しただけで)

不一致
p. 50
The Shang, to be sure, were the second dynasty recorded in Chinese tradition, and the Hsia dynasty had laid down many of the fundamentals of Chinese civilization before their arrival. Nevertheless, the Shang charioteers gave important new impulse and direction to Chinese society and government.
p. 109
考古学調査によると……ほとんど達成しなかった。
(全体が原文と対応しない)

要推敲
p. 52
kinship
p. 110
同縁の絆
(類似性、関連性)

誤訳
p. 62
This meant both a limit upon the ability of the king . . . and a guarantee of stability for the imperial government itself
p. 123
帝国の政治自体には安定性がほんのわずかしかない
(安定性が保証されている)
(both a limit and a guarantee という文の構造)

誤訳
p. 64
The growing preponderance of a single central political authority had wide and complex ramifications.
p. 127
帝国の政治・軍事制度がだんだんと重要性を増してくると、広範囲にわたる複雑な仕事の分掌が進んだ。
(ramification は consequence の意)

不一致
p. 67
they had to take account of the strange foreign ways they encountered outside the Nile valley. Old ideas that made the Nile and the Pharaoh central to the entire universe did not seem to fit the outside world very well.
p. 132
はじめのうちは、ナイル流域の外に見る大きな世界に驚き興奮し、気分を高揚させるように見えた。
(全体が原文と対応しない)

誤訳
p. 71
Memories of the desert and of the good old days when Yahweh's followers smote the Canaanites and destroyed their idols kept old antagonisms alive.
p. 137
ヤハウェの信者がカナン人を打ち、彼らの偶像を打ちこわしたとき、砂漠と古きよき時代が思い出されて、かつての敵対心がよみがえった。
(砂漠の記憶、そしてヤハウェの信者がカナン人を打ち負かし、彼らの偶像を壊した古きよき時代の記憶が、敵対心を生きながらえさせた)

要推敲
p. 71
they had all inherited polytheistic pantheons
p. 138
多神教的な神々の殿堂を持っていた
(ここでの pantheons は建築物ではない)

要推敲
p. 77
galloping across the field of battle
p. 146
戦場を傾きながら疾走し
(原文に「傾きながら」という情報はない)

要推敲
p. 82
All of them revered aspects of nature which had been endowed with more or less definite personalities.
p. 154
それらの民族は、すべて、自然世界の中で大なり小なりはっきりとした性格を与えられた側面に対して崇敬の念を表した。
(空、大地、水などを司る自然の神々には、人間と同じような人格が備わっていたということ)

欠落
p. 86
Annihilation of suffering by annihilation of the self was Buddha's ultimate goal. That goal--Nirvana--was, however, a distant one for most of mankind.
p. 160
(「施しものによって生活した」の後に欠落)

要推敲
p. 89
city-states
p. 163
領土国家

誤訳
p. 90
These regions were subsequently known as Ionia and, further north, Aeolia.
p. 166
その後、同地方はイオニア、さらに後にはアイオリアと呼ばれるようになった。

要推敲
p. 91
The supremacy of citizenship over all other forms of human association
p. 166
領土権を、他のあらゆる形態の人間の組織に優先させるというやり方

欠落
p. 92
Political struggles also encouraged emigration because defeated factions sometimes decided to take ship and found a new polis of their own in a place where suitable land could be found.
p. 168
(「見出す者たちが出てきた」の後に欠落)

要推敲
p. 93
eight ranks deep
p. 170
横八列

要推敲
p. 98
reproduce a good deal of quite correct information about that age
p. 176
その時代の資料を明らかに反映している
(ホメロスの詩には、ミケーネ文明についての極めて正確な情報がたくさん含まれているということ)

ミス
p. 100
the Indian cultural setting
p. 179
イオニアの文化的な背景

ミス
p. 101
Indian institutions
p. 180
イオニアの制度

不一致
p. 104
1523-1028 B.C.
p. 184
紀元前1525年から1028年

要推敲
p. 105
geometrically distorted animal shapes
p. 185
幾何学的だが、動物文様を表すときもあり

誤訳
p. 106
Their struggles gradually became more ruthless
p. 187
お互い同士の間の闘争はだんだん激しさを失っていった

ミス
p. 109
After 770 B.C.
p. 189
紀元770年以後

要推敲
p. 115
a great two-handed sword
p. 199
把手のふたつある大きな剣

ミス
p. 116
a regular and very powerful east-west gradient came into operation.
p. 200
ひじょうに強力な東西の要素が、恒常的に作用しはじめた。
(ingredient との混同か)

要推敲
p. 132
the ancient Middle East, north Africa, and Spain
p. 211
かつての中東、北アフリカ、スペイン

ミス
p. 134
the Bay of Salamis just west of Athens
p. 213
アテナイのすぐ東のサラミス湾

誤訳
p. 158
Greece was "liberated" by a foreign conqueror for the last time.
p. 252
ギリシャはついに異民族の支配から「解放」されたのである。

不一致
p. 221
Khazars
p. 345
カザーフ人

要確認
p. 228
much that had been hidden and primitive in Indian life
p. 354
インド人の生活の中で秘められていたもの、私的なもの

ミス
p. 259
The geographical reversal . . . does much to explain the recent instability of European and Japanese history.
p. 400
ヨーロッパと日本の歴史が、近年におよんで安定を示したのも……地理的転換が大いにものを言ったろうと考えられる。

誤訳
p. 264
it became customary in every important European kingdom for the prince or king to consult representatives of all the major interests of the realm--about tax payments first and foremost, and about other matters of general concern too, since representatives easily discovered that they could withhold approval of a new tax levy until the prince redressed their grievances--or promised to do so.
p. 407
……相談するか、ないしは相談の約束をするにいたった。……苦情を除去せざるを得ないことをすぐ学んだからである。
(……相談するにいたった。……苦情を除去する、ないしは除去の約束をせざるを得ないことをすぐ学んだからである。)

誤訳
p. 267
Christian knighthood was countered by a "romantic" ideal
p. 412
キリスト教的騎士道は……「ロマンティック」な理想も兼ねそなえていた

ミス
p. 267
weaver
p. 412
職工
(織工)

誤訳
p. 269
for any quarrel between members of different bands could only be adjudicated by the sword, and, for that matter, it was not always possible for members of a single band to settle differences among themselves peaceably.
p. 416
違った軍事集団の者たちの間の抗争は、剣で決着をつける以上には方法はあり得なかったので、そうなると、ある集団内の者たちが、平和裏に自分たちの間だけで対立を解決することは必ずしもできなくなったからである。
(……剣で決着をつける以上には方法はあり得なかったし、さらに言えば、……解決することさえ必ずしもできなかったからである)

画像3

(猫はかわいい)

下巻

要推敲
plate 33
The quest for certainty . . . has here come majestically to rest.
p.7
確実なものの探求は……ここでは威厳をもって終息してしまっている
(原文に否定的なニュアンスはない。堂々たる様式が確立した、くらいの意味)

誤訳
plate 48
The past is prologue
p. 18
過去は始まりである
(これまでの歴史は序章に過ぎない)
(別の解釈としてはこちらを参照)

欠落
plate 62
deliberately re-created an Aztec temple courtyard, yet the central umbrella structure, supported by a 40-foot column carved in bronze, positively flaunts innovative techniques of modern design.
p. 29
入念にアステカの神殿中庭を再現しながら、それを支える高さ40フィートの柱を青銅の上に彫刻して作り、近代的な意匠の革新を見事になしとげている。
("yet the central umbrella structure" の欠落により意味不明な文になっている)

誤訳
p. 303
A generation later, missionary and trade relations were opened with Japan (1545) and a permanent Portuguese settlement was established along the south China coast in 1557 at Macao. Here Portuguese expansion lapped up against the rival imperial power of Spain, which fastened itself upon the Philippines via Mexico in 1571.
p. 44
日本で、ポルトガルの拡大は、競争者スペイン帝国の勢力と衝突した。
(Here は「この段階で」くらいの意味か。「日本で」と限定するのはおかしい)

不一致
p. 307
1757
p. 50
1577年

ミス
p. 308
the techniques of knightly warfare
p. 51
既知の戦闘技術

誤訳
p. 308
How different was Europe's response, where the convulsions of the age of Renaissance and Reformation . . . shattered the medieval frame of European civilization entirely!
p. 52
ルネサンスと宗教改革の時代の激動が……中世の枠組みを完全に破壊してしまったあの反応とどんなに違っていたことだろう!
(「中世の枠組みを破壊した反応」ではなく、「中世の枠組みが破壊されたヨーロッパでは、大航海時代への反応が他の地域とは大きく異なっていた」ということ)
(大航海時代に開かれた可能性に対して、中国、イスラム教圏、ヒンズー教圏は反応しなかったが、ヨーロッパは反応した)

要推敲
p. 310
secular sovereigns
p. 55
世俗的な戦士たち

ミス
p. 311
too disparate . . . to muster effectively across the whole of Europe
p. 56
ヨーロッパ全土からうまく集めることができないほど、それらのものは散在していた
(disperse との混同か)

誤訳
p. 316
scores of local rulers
p. 63
一握りの支配者たち

要推敲
p. 317
after theological certainty
p. 65
イデオロギーの確信を求めて

欠落
p. 323
the failure of pope and emperor in the Thirty Year's War and the almost simultaneous failure of the Puritan Revolution
p. 75
三十年戦争とほとんど同時におこったイギリスにおけるピューリタン革命の失敗

不一致
p. 324
the pendulum clock (c. 1656)
p. 77
振り子時計(1659年ごろ)

誤訳
p. 328
One should not, however, exaggerate the rapidity with which the new technical possibilities of warfare could be applied effectively on the ground.
p. 81
しかし、戦争の新しい技術的可能性が、有効にそして速やかに適用されるにいたったことも見逃すべきではない
(速やかには適用されなかった)

要推敲
p. 329
reaching the Pacific at Okhotsk
p. 83
オホーツク海で太平洋岸に着いた
(オホーツクで)

要推敲
p. 329
emigration into the new lands . . . became a practicable alternative to paying taxes
p. 83
税金を払うのとひきかえに……移住することが可能になった
(元の土地では税の取り立てがあるが、移住すればなくなるということ)
(この訳文では「税金を払えば移住が許された」と読めてしまう)

欠落
p. 331
beginning both to suffer from and to enjoy greater personal freedom and independence
p. 86
より大きな個人的自由と独立を与えられ、それを楽しみはじめていた

不一致
p. 333
Astrakhan in 1556
p. 89
1558年、アストラ・ハン国に

要推敲
p. 338
converted the stubborn Saxons to Christianity by force
p. 96
力で環境に抵抗するサクソン人をキリスト教に改宗
(環境とは?)

ミス
p. 338
Further east on the steppe
p. 98
さらに西方のステップ地帯

要推敲
p. 342
on a scale that rivaled but never equaled the west African slave trade
p. 102
西アフリカの奴隷貿易と相並ぶものであったが、規模においては比較にならなかった

ミス
p. 344
state support
p. 106
国の指示

ミス
p. 346
Persian poetry
p. 108
ペルシャの

ミス
p. 346
Allah's good favor
p. 109
アラーの行為

要確認
p. 348
Chaitanya
p. 111
チャイタ・ニア

不一致
p. 349
d. 1638
p. 113
1636年没

欠落
p. 350
challenges from within and from without
p. 114
外からの挑戦

ミス
p. 352
loyalties of native Chinese
p. 116
土着の中国人の習性
(忠誠)

要推敲
p. 352
reaching the Pacific at Okhotsk
p. 117
オホーツク海で太平洋岸に到着

欠落
p. 353
This settlement was unstable, however, because . . .
p. 117
というのは、両者の緩衝地帯に……
("This settlement was unstable, however" の欠落により意味不明な文になっている)
(「この合意は確固としたものではなかった。というのは、両者の緩衝地帯に……」とすればよい)

不一致
p. 353
1757
p. 118
1557年

欠落
p. 355
while paying lip service to the fiction of an imperial administration.
p. 121
(「裏切りあったりしていた」の後に欠落)

要推敲
p. 356
[Hideyoshi] had not seen fit to enforce his own decree
p. 124
自分自身の出したこの法令を実際に施行することには無関心だった

要推敲
p. 359
pulpits
p. 126
説教団
(「説教壇」の変換ミスだが、換喩表現なので「教会」と訳せばいいと思う)

誤訳
p. 360
a willingness to tolerate discrepancies and divergencies which the most strenuous reforming efforts of preceding generations had been unable to remove
p. 128
前代の人々が懸命に改革の努力を注いだにもかかわらずはたすことができなかった、矛盾や意見の相違を許容する寛容さ
(前代の人々は矛盾や意見の相違があってはならないと考えたのであって、許容しようとしたのではない)

不一致
p. 361
1701-14
p. 129
スペイン王位継承戦争、1701-04

ミス
p. 363
the French East India Company
p. 131
フランスインド会社

ミス
p. 365
lend money to the government
p. 134
議会に金を貸し

ミス
p. 366
Russia, the colossus of the east
p. 136
西方の巨人であるロシア

不一致
p. 367
from about 1750
p. 138
1760年ごろから顕著に

要推敲
p. 370
"fluxions," or the calculus
p. 142
"導関数" ないしは微積分
(流率法)
(以下、ブリタニカ国際大百科事典より引用)
「微分積分学の発見者ニュートンは,微分係数は関数の増加率を表わしているという理由から,これを流率と呼んだ。したがって,微分積分学のことを流率法と呼ぶことがある」

誤訳
p. 372
if governments refrained from interfering with individual's natural behavior
p. 145
もし政府が個人の自然の行動に介入することをやめなければ

ミス
p. 373
which had driven an undeniably legitimate monarch from the English throne
p. 146
疑いもなく正当に君主をイギリスの王座から追い出して
(疑いもなく正当な君主を)

誤訳
p. 375
Admiration for the power and grandeur of Louis XIV's government mingled with an equal or greater admiration for French literature, manners, taste.
p. 149
ルイ14世の政治の力と壮麗さに対する感嘆には、フランスの文学、風俗、趣味に対するのと同じくらい大きな、いやあるいはさらに大きな感嘆の念が混じりあっていた。

ミス
p. 379
French, Dutch, and British adventurers
p. 156
フランス、ドイツ、イギリスの冒険者たち

要推敲
p. 413
During World War I and World War II
p. 200
第一次世界大戦と第二次世界対戦の間の時期
(戦時下のことだが、戦間期のように読めてしまう)

不一致
p. 420
after about 1850
p. 207
1890年ごろを境として

欠落
p. 427
This event was later celebrated as the birthday of the Revolution.
p. 217
(「バスティーユ襲撃事件に発展した」の後に欠落)

要推敲
p. 433
serfdom
p. 227
奴隷制

要推敲
p. 438
Such men believed that reality, in whichever of its manifestations especially interested them, was capable of seizing upon unique strategic moments when some new possibility opened to create what had never been created before--thereby, perchance, preempting the ground and inhibiting, or at least obstructing, any later efforts to do still better.
p. 234
彼らの考えによれば、現実のどのような面をとりあげた場合にも、それまで創造されたことがなかったものを創造する新しい可能性が開けたとき、現実はその独自で戦略的な瞬間をとらえることができる、というのだった。この考え方にたてば、未来はすでに前もって決められ、将来の改善への努力はすべて無駄となるか、あるいは少なくとも妨害されるというわけだ。

欠落
p. 446 Even those who found regular employment were badly paid.
p. 245
(「盗みをして生きていく者たちもいた」の後に欠落)

要推敲
p. 450
royalties on oil
p. 253
石油の特許料
(油田使用料)

不一致
p. 459
between 1911 and 1949
p. 266
1911年から1941年にかけて

誤訳
p. 472
A natural result is mingling of genes and formation of wide ranging genetic pools within which variations are less than existed between different African local communities.
p. 284
その結果、かつて異なる共同体のあいだに見られたよりも変異の幅の小さい遺伝子プールが、広範にわたって作り出されたのである。
(遺伝子の混合が起こると、孤立した部族に見られる身体的特徴は平準化されるということ)
(variations は physical variations のこと)

誤訳
p. 473
in most of West Africa and especially in the Upper Nile and Great Lakes region
p. 286
西アフリカの大部分、特にナイル上流および大湖水地域においては
(「西日本の大部分、特に東京と横浜においては」と同型の誤り)

誤訳
p. 475
a native of Algiers.
p. 290
アルジェリアの現地住民
(アルジェリア生まれの男)

欠落
p. 476
in the second half of the twentieth century
p. 291
二十世紀のアフリカで

要推敲
p. 477
Steamboats on the Congo, above the falls near the river mouth, could move up and down the river freely
p. 292
蒸気船がコンゴ川の河口近くにあるいくつかの滝の上まで自由に航行し
(滝の上流では自由に航行した、という意味だが、滝を越えたように読めてしまう)

要確認
p. 480
Rhodes tried hard to develop popular support for his African policy in Great Britain itself
p. 297
イギリス本国に戻ったローズは、自分のアフリカ政策に対する国民の支持を得ようと必死に努力した
(原文からはローズが本国に戻ったかどうかは判断できない)

ミス
p. 483
various traditional perquisites
p. 301
伝統的必要
(prerequisite と混同している)

誤訳
p. 490
Two World Wars . . . acted like a vast pressure cooker
p. 311
この時期は……巨大な圧力釜の役割をはたした
(acted の主語は戦間期ではなく二回の世界大戦)

誤訳
p. 499
overriding special class and individual interests
p. 325
特権階級と個人の利益を覆す
(ファシズムは階級闘争を否定したということ)
(たとえば “the workers fought for their special class interests.” というときの special は privileged ではなく particular くらいの意味)

要推敲
p. 509
during the two World Wars
p. 338
ふたつの大戦のあいだの時期

不一致
p. 517
within two years
p. 351
一年以内に

ミス
p. 518
Era of the Cold War 1947-1973
p. 352
冷戦時代の終わり

欠落
p. 518
by 1953, when the program officially came to an end,
p. 352
この計画が公式に終了したときまでに

欠落
p. 520
in spite of illiteracy, poverty, and regional differences
p. 355
貧困、地域差などを抱えながらも

誤訳
p. 526
the United States refrained from bombing China
p. 360
アメリカが中国への原爆攻撃を差し控えた
(朝鮮半島では通常兵器による爆撃を行ったが、中国の領土では行わなかったということ)

欠落
p. 527
the Chinese reproached the Russians for their betrayal of true revolutionary Marxism and launched a "Great Leap Forward" into Communism by trying to enlarge industrial as well as agricultural production in the countryside on a communal basis. The Great Leap failed dismally and even provoked serious famine, while the Russians made things worse by withdrawing technicians (1961) who had been helping the Chinese to build new industries--including, not least, factories for building atomic bombs.
p. 362
中国もまた、ソ連に対して、真の革命的マルクス主義を裏切ったと非難した。これに対してソ連は、1961年、中国国内で新しい工場建設を援助していたソ連の技術者たちを引き揚げた。

ミス
p. 528
between 1964 and 1973
p. 363
1964-1979年に

対応する原文なし
p. 530
p. 366
アラブの民族的な誇りからも

誤訳
p. 531
the American economy was largely self-sufficient.
p. 368
アメリカ経済は、概して過不足なかった

誤訳
p. 532
importers
p. 369
輸入業者が
(輸入国側が)

欠落
p. 532
Americans also saw advantages in splitting the Communist world irremediably apart, and so opened diplomatic relations with China in 1972.
p. 370
(「アメリカ合衆国を利用しようとした」の後に欠落)

欠落
p. 535
Then, as oil prices declined after 1982,
p. 373
やがて1982年以後、

誤訳
p. 535
intercept atomic warheads in space
p. 373
核弾頭を空中で補足

ミス
p. 537
world affairs after 1973
p. 377
1993年以後の世界問題

要推敲
p. 538
authoritarian regimes were particularly vulnerable.
p. 380
権威主義的政権は、とくに犯されやすい

要推敲
p. 539
incandescent religious reformers
p. 381
派手な宗教改革者
(incandescent は full of strong emotion くらいの意味)

誤訳
p. 542
runaway human numbers strain existing arrangements everywhere, for humans as well as for all other forms of life.
p. 386
人間以外の生物のために現在ある組織機構が、野放しになった人口増加のため、圧力をうけることになる。

要推敲
p. 544
convenience foods
p. 389
コンヴィニ食品
(インスタント食品)

誤訳
p. 545
making it impossible for children to live as their parents had done, even if they wanted to
p. 391
農村の子供たちは、たとえ親たちがそう願っても……親たちのような生き方はできなかった
(本人が願っても)

不一致
p. 548
Pentacostalism started in Kansas in 1901
p. 395
ペンタコスタ運動は、1905年カンサスではじまり

誤訳
p. 548
their new understanding of the universe seems likely to infiltrate public consciousness by slow degrees, just as Newtonian science did in the centuries after he published his theory of universal gravitation in 1687. Thereafter, a mathematical ideal of predictive (and retrodictive) science prevailed in the physical science.
p. 396
ちょうどニュートンの科学が、1687年の万有引力説発表から何世紀かかかって普及したように、この新しい宇宙の解釈は、ゆっくりと大衆の意識に浸透してゆくように思われる。この解釈が出て以後は、物理化学において未来を予言したり(また現在の情報にもとづいて過去を推理したりする)数学的理念が広がった。
(ニュートン以降は)

不一致
p. 548
1942-45
p. 396
1942-43

誤訳
p. 549
a galaxy of astronomers and small-particle physicists.
p. 397
銀河の星のように多数の天文学者や素粒子のように数多い物理学者

誤訳
p. 551
scientists appear to hover on the verge of ever more radical technological breakthroughs
p. 400
科学者たちはさらに革新的な技術飛躍の縁に舞いあがっているように思われる

画像3

(猫はかわいい)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?