見出し画像

2 一応、最初だから評価経済主義者たるオイラの価値観、晒しとく。

画像1

とにかく新たな生き方を求めて彷徨い続けてたオイラ。
(詳細は前回の投稿を見てネ)
で、いつしか「自分探し」そのものがライフワークとなってしまったような(焦・・・)。
今、50歳かぁ・・・あと10年以内に新しい生き方を確立したいところだな。
ま、任せとけぃ!

で、とにかく


・組織、とりわけ上意下達型のメンバーシップ型の株式会社っちゅうもんはオワコン
・リアル、とりわけ実物不動産なんちゅうものはオワコン


 というのが現在のオイラの信条だ。

で、今後、どうなるかというと、多層化した評価経済の到来とともに、


・緩やかなコミュニティ(サロン)で仕事を受注したり、居場所を確保。
メタバースや活動したり、収入減を確保。


 となっていくとオイラは考えとる。
 だから、それに向けた活動の場をひたすら追い求めている、
いわば「時空のノマド」である。

 だから、持ち家なんてものにはついぞ興味はねえ~わ、
書物なんて全て卒業アルバムも含め、全てハードディスクの中に入れちまったよ。
この世に残すものはデータだけで十分だ。
最後はオイラの魂もデータとして一緒にメタバースへ移住かなww

 ま~、あと10年以内には桜前線とともに移動するアドレスホッパーになりたいわな。
 だから、組織やフィジカルにとらわれない報酬確保の道をこれからも探っていくつもりであ~る。

 これから皆が気休めになるような愚直な男の奮闘ぶりや、その中で出会った先見に秀でた人々の活躍ぶりを披露していくぜぃ。
 失敗談やちびっとだけ成功した具体例とかバンバンうpしていくからよろすく💛
 まあ、よくもこんなバカがいるもんだとせいぜい笑ってくだせ~!

画像2

 ま、とにかく加速度的に大変な時代がやってくるよ、マジで。
イノベーション、いのべーしょん、Innovationで、流れに任せりゃぁ、一部の人しか恩恵に授かれないことにもなりかねないよ、マジで。
 でも、どんな時代も「ココロ」は大切。
 特に失敗が多い社会ならなおさら、「ココロ」の受け皿っちゅうか、需要はあるはず。
 そこんとこAIの代替には限界があるからさ。
 「ココロ」なきプロダクトはきっといつかは衰退するよ。
それが社会福祉士&国際経営学修士たるオイラの信条さ。

 とりあえず、これまで溜まってたネタとして、次回からはここ一か月で経験した、
Photo AC、Mirror、The Sandbox(メタバース)あたりをテキトーな順番で書いてみよっかな・・・。
 「え?ちょっと何言ってるかわかんない??」 
 大丈夫っすよ、オイラもようわからんのだから、むはははwww
(続く)

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?