マガジンのカバー画像

Kecofin 全マガジン記事の倉庫 非売品

238
技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。
¥30,000
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

272 ドル円と米日金利差 2023/7/31

YCC柔軟化で日本の金利は上昇したが、円安になった。 日銀の会合前に円ロング(ドルのショート)…

Kecofin
10か月前

271 YCC解除なら10年金利はどうなる?

2023年7月11日 254 YCC解除したら10年金利はどうなる? の追補。

Kecofin
10か月前

270 YCC緩和観測が何故米国市場にマイナスになるのか?

単純な話である。バカらしすぎて話にならないが、米国人にとって知らない世界の話には身構えて…

Kecofin
11か月前
1

268 ドル円為替相場と貿易収支

ドル円為替相場と貿易収支はかつては、それなりに連動していた。 それが、リーマンショック(2…

Kecofin
11か月前

temp ドル円と米日金利差

今日の夕刻、28日の日銀金融政策決定会合でYCCが見送られる(現状維持)との観測報道が相次い…

Kecofin
11か月前

temp 最近の日本株相場

日本株相場の基本感は、237 日本株はどこまで上がるか(6月20日付)から変わっていない。

Kecofin
11か月前

temp 米新規失業保険申請件数

雇用統計の調査期間(毎月12日を含む週)の新規失業保険申請件数のデータが発表になった。

262 米 雇用は利上げの打ち止めを示唆

米国の金融政策は物価と雇用で決まる。今は物価抑制が優先課題だ。 パウエル議長は、実質FFレ…

Kecofin
11か月前
2

261 FX必須情報#023 為替相場と金利差 米国経済変化?

(1)為替相場は、「時々ファンダメンタルズを反映する形で仕切り直ししては金利差と連動」とい…

Kecofin
11か月前

256 円高の背景

12日の東京外国為替市場では円が対ドルで139円台に上昇した。 ・米国で消費者物価指数の発表を…

Kecofin
11か月前

254 YCC解除したら10年金利はどうなる?

推計してみよう。 (1)日10年国債利回りは名目GDP成長率と連動する 決定的に説明はできないと…

Kecofin
11か月前

253 FX必須情報#022 為替相場と金利差 日本の金利に注目

(1)為替相場は、「時々ファンダメンタルズを反映する形で仕切り直ししては金利差と連動」とい…

Kecofin
11か月前

251 FX必須情報#021 為替相場と金利差

週末に更新する。一時的に作成 (1)為替相場は、「時々ファンダメンタルズを反映する形で仕切…

Kecofin
11か月前

250 米6月非農業部門雇用者数予想

さっき、ADP雇用統計が発表になった。全くの予想外だ。 ADP雇用統計の発表を受けて、金利上昇(2年は5%を越え、10年は4%を越えた)、株価は下落(景気がいいというより、インフレ抑制⇐景気が悪化するまで利上げが続くのではとの懸念)、ドル高、金価格低下が起きている。 明日発表の雇用統計はどうなるのか? ADP雇用統計(民間のみで前月比+497千人)どおりであれば、明日発表の6月の非農業部門民間雇用者数は+50万人程度となる。 ちょっと、ありえない。 本線は、次のグラフに