見出し画像

ケアマネ介護福祉士が最近の介護業界を語る


2021/02/15 14:52どうもどうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼントでおなじみか、初めましてかはわかりませんが、そんなケアマネ介護福祉士です。

私が毎日記事を更新しているブログはコチラ⇓⇓


SEOに詳しい人からnoteは凄くいいからやった方がいいよ?

ブログにするか微妙な事とかからやってみたら?

とアドバイスをもらいましたのでとりあえず登録してみました。

これからも時折更新していこうと思っていますので是非ブログともどもお願い申し上げます。

ケアマネ介護福祉士はFacebook及びInstagramを利用していないです。

ブログの宣伝や検索流入の面とかを考えると絶対やった方がいいのは知っているのですが、今現在はTwitterでのみの活動になっています。


是非ともFacebookやInstagramでの拡散をしていただけるとハッピーです。

また、気に入ってくれた記事にはてなブックマークいただけると泣いて喜びます。

最近の介護業界について

年々介護報酬が減らされて、処遇改善交付金頼みになっている給料ですが、処遇改善が急に打ち切られたらもう生活できない水準ですよね?

国からの臨時的なボーナスだっていう事をもう一度確認してみましょう…。
そして、処遇改善が無くなったら給料がどうなるか確認してみましょう。
生活できますか?
出来ませんよね?

こんな介護業界で大丈夫なのかなと思ってしまいます。

医療との連携?お互い憎たらしく思ってませんか?

ケアマネ介護福祉士的には報酬も、在宅医療があんなにもらっているのはおかしいとか、抑制するべきだとか…。

ケアマネージャーが適切なサービスを貫けば抑制とか要らないよね?
それが本来の役目だよね?
お互いの専門性が発揮できて、いいケアをするためにケアマネージャーがいるんですよね?

いがみ合ってる場合じゃないですよね?

利用者さん負担が年々上がっていく

今年はコロナもあって、令和3年度9月末まで無駄に0.01%上乗せとか、利用者さんが減っている事業所は3%増しとか…。

それに加えて利用者さん負担の負担率変更…。
利用料金が安くなった人は誰一人いないはず…。

年金は減る一方…。

そんな悲しいニュースばかり…。
でも、オリンピックをそんな中でも開催する勢い…。

頑張ろうニッポン。

復興の証とはいかなくても、国民を元気づけてください…。

個人的にケアマネ介護福祉士を元気づけたいよって人は下のサポートするを押していただければ泣いて喜びます。


ワーキングプアのケアマネ介護福祉士に毎日楽しく生きれる愛の手を…。