見出し画像

ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム、ブレワイを余裕で超える面白さ

待ってた、ずっと待ってた。
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編、ティアーズオブザキングダム。

冒頭と大まかなチュートリアルを終えたら感想記事を書こうと思っていたのですが、すでにプレイ時間3時間越えました。チュートリアルで3時間!?

ですがめちゃくちゃおもしろい。

自由度高すぎ、だけど簡単にはいかないウルトラハンド

「次回作は空がメイン」というざっくりとした情報しか入れてませんでした。
事前情報をあえて入れないほうがより楽しめると思っているので。

しかし今作はまさか「クラフト要素」に力を入れているとは予想外でした。

今作は、「ウルトラハンド」という能力で木や石などの素材を好きな形にいくらでもくっけることができます。

長い足場やのぼり台などのシンプルなものから、イカダのような複雑なものまで。材料さえあれば、思いついたものを簡単操作で作ってしまえるんです。

楽しい工作をさらに捗らせるのが「ゾナウギア」。

要は機械パーツです。原始的な工作だけでは創作の幅は限定的。ですがゾナウギアによって作れる物の可能性がぐんと広がるわけですね。

風を生み出す扇風機を使ったボート

しかしボートなんて簡単だと思うかもしれませんが、ちゃんとしたものを作るのは意外と難しい。私は最初のボート作りでけっこうつまづきました。

デザインに凝りすぎると
実用性に欠ける

ゾナウギアは叩いたり何かしらの衝撃を与えると動くのですが、土台部分を一緒に叩いてしまってつい壊してしまう。なのであまり奇抜なデザインに凝りすぎると後で痛い目を見ることに。

思うようにまっすぐ進まず、その場で直そうとしたらこの有様。ゾナウギアを付ける位置もちゃんと考えないといけません。

失敗を経て完成した最終機

失敗と調整を繰り返してようやく向こう岸に辿り着けました。

かなり時間はかかりましたが、先に進めないストレスはまったくありませんでした。目先の課題、どんなボートを作ればいいのかを考えながら作ることがただ楽しかったです。

前作では祠のギミックを解くことに重きを置いていました。前作が1つの正解を導き出す楽しさなら、今作は自分の中の正解を出す楽しさと表現できるのではないでしょうか。

スクラビルド・トーレルーフ・モドレコといった反則レベルの特殊能力

ウルトラハンドだけではありません。「こんな能力使っちゃっていいの!?」と思うような便利な能力がまだまだあります。

武器と素材をくっつけて新しい武器を作る「スクラビルド」

棒と岩をくっつけて
ハンマーになっちゃった!

下から高い足場に移動できる「トーレルーフ」

かなり高い場所でも移動できます

物体の時間を巻き戻す「モドレコ」

滝から落ちてきたイカダを”巻き戻して”登っています

これらの能力を使いこなして冒険を進めていくとなると今作は難易度の高いゲームになるのではと思います。
だんだん思考と発想が凝り固まってきた私にクリアできるのか・・・?

空と地上、ゼルダ史上もっとも広すぎる冒険(追記:地底もあるよ)

各地を巡り最後はゾナウギア「翼」で空中遊泳。今作はほんとマップが広すぎますね。飛び回っているだけで満足できそうなくらい。

ひととおりのミッションを終え、ついに地上へ帰還。ここから本題へと入ります。

これまでがほんのチュートリアルとは思えないほどのボリュームと面白さでした。

すでにクリアしてタイムアタックに挑む人、建築や発明の限界に挑む人などいるらしいのですが、そんなすぐにクリアできるのですかね・・・?

私もオリジナルの建築物や発明品を紹介したいので楽しみつつもなるべく早くクリアしたいなと思っております。

ブレワイからいろんな要素モリモリ贅沢丼なティアキン、これは自分の手でプレイするのが最高に楽しい作品となっています!

(追記)
地底・・・?地上マップとほぼ同じ広さの地底空間・・・?

ゾナウエネルギーを採掘したり、お宝が眠っていたり、地底でとある人物が暗躍しているので追いかけたりと、なるほどなるほど。

やること多すぎだろ!!!(歓喜)

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,659件

よければサポートしてください!