見出し画像

夢をかなえるゾウ

【著 者】水野敬也
【発行所】株式会社飛鳥新社  

 2007年 8月29日 第1刷発行
 2009年 1月25日 第40刷発行

私がこの本を購入したのは10年ほど前で、テレビ化もされ人気番組でした。が、その後、本屋さんで見かけなかったはずが・・・・・

数か月前、本屋さんでシリーズ化されているのを見てビックリしました。

そんな本のページを久しぶりにめくってみました。

読み返してみて、あまりに読みやすくて、さーっと流してしまったことを後悔しました。

1.3ポイント

(1)ガネーシャの最初の課題

靴をみがく

会社行くときも、営業するときも、遊んでいる時も、ずっと自分を支えてくれているのは靴。そういう自分を支えてくれているものを大事にできなければ成功はない。

(2)ガネーシャ最後の言葉

ガネーシャや最初の課題から29個の課題を出している。

時に、「そんなことして何の意味があるのか?」と思うものや、迷信でしょ?と思ってしまうもある。でも、これらは、過去に大きな祖語とを残した偉人達が通貨した課題。だから、それを実行し、実感すること。

それを、時に厳しく導いていたガネーシャの最後のことば。

世界を楽しんでや。心ゆくまで

(3)ガネーシャの教えをこなし、ガネーシャと別れ気づいたこと

「成長」するという言葉を聞くと、肩ひじ張って、つい力んでしまうけど、本当は、もっと手軽で簡単で楽しみながらやるもんだ。

成長することは、すごく楽しい作業の一つだった。ということ。

2.1アクション

身近にいる一番大切な人を喜ばせる。

家族のためと思ってやっているのに、つい、イライラしたり怒ったりしていまう。相手目線で行動する。

3.1エピソード

「運がいいと口にだして言う」「毎日、感謝する」「1日なにかやめてみる」「がんばれた自分をほめる」・・・・などなど、今は巷にあふれ返っている言葉。当時も言われていたと思うけど、今ほどではないような感じがする。それは、私の関心のあるところが変わったからなのか?




******************************

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
望月先生の4c速読法を基に「Happiness読書会」を開催してます。
みんなで楽しく読書して、感想や気づきをアウトプットしています。

「Happiness読書会」とは
◆目標は「人も地球も元気で、子供達に明るい未来」を残すための活動を
 すること。その第一歩です。
◆こんなことしてます
 ・体験会 ・個人レッスン ・グループレッスン  
 (4C速読法+NLPに基づくワクワクワーク+プレゼント付き)
 ・無料個別相談
 ・クラブハウス
◆参加者の方の声
 ・楽しい ・本を読めるようになって嬉しい ・早く読めるようになった
 ・積読本が解消された ・読書が習慣化された ・要約力がついた
 ・自分は1冊しか読んでないのに何冊も読んだ気になりお得感一杯
 ・新しいお友達ができてうれしい ・本当にやりたいことが見つかった
 ・新たな自分に気づけてうれしい ・・・etc

ご興味ある方は、是非ご連絡くださいね。
 ⇒ インスタダイレクトメッセージより 
(インスタは未投稿です。メッセージのために開設しました)

「クラブハウスのご案内」
◆ルーム:人生を変える4c速読法【一緒に朝読書しましょ❣】
◆開催日時  :毎週月・木 AM5:45~6:30
◆タイムスケジュール
 ~5分間  :1人1分で挨拶、GOOD&NEW
 ~20分間 :4C速読で読書タイム(5:50~6:10は本読んでます!)
 ~ラスト  :1人3分で、アウトプット
 ★聞き線でも大丈夫です(^^)、お話したい方は手を挙げて下さいね(^^♪
  是非遊びに来てくださいね。お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?