見出し画像

定員割れが進む地方の教育事情と学習意欲への向き合い方についてお話します

今日は、ご案内になります。
塾生は当たり前のように使っている「Studyplus」さんが主催の「第1回スタディプラスアジェンダ」に今回登壇させていただきます。

Studyplusとは、中高生向けのスマホアプリで、現在800面人のユーザー数を誇る、中高生においては人気No.1のアプリです。

京大個別会原町本校も、導入して5年以上が経ち、子どもたちの学習管理に利用させていただいております。

今回は、「人口減少とこれからの教育業界。課題を見据え、共に考える2日間」という題材のもと、「定員割れが進む地方の教育事業と学習意欲への向き合い方」というテーマでお話させていただきます。

ここ南相馬市はまさに、公立高校で定員割れが進んでおり、地方と都市部での教育格差が顕著だと思っています。
その格差を無くすために、京大個別会原町本校を立ち上げています。

学習意欲もまた同様で、この地域は学習意欲がないというより、都市部に比べて、学習への向き合い方に違いがあると思います。

とにかく、大学受験の難しさをしらなかったり、この地域の周りのと比べてしまうので、まだ自分は大丈夫と思ってします。
結果的に、本来都市部の高校を卒業していれば、もっと上にいけたのに・・・。
っていうことも起こっていると私はこの10年感じています。

おそらく、これは福島県南相馬市だけの問題ではなく、全国各地で起こっていることで、教育業界もこの課題に向き合っていく必要があると思います。

そういったことも踏まえて、このセッションではしっかり南相馬市の現状を伝え、そして、他の地域で上手くいっている事例を吸収して帰ってきます。

南相馬市の学習塾
京大個別会原町本校 塾長 こーだい


※お問い合わせはこちらからお願いします。
※ご質問も承りますので、何かありましたらLINEください。

#南相馬 #南相馬市 #京大個別会原町本校 #大学受験 #高校受験 #日記 #StudyplusforSchool #Studyplus

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?