見出し画像

天国はベッドの中にありました。この冬買ってよかったもの【湯たんぽ】


私は貧血、冷え性、低血圧です。毎朝血圧を測っているけど、上の値が90をこえたことがないんです。

つまりいつも身体が冷えていてしんどいと言うことです。(南国移住したい)

なので冬の夜は湯たんぽが欠かせない。

この湯たんぽを選んだ理由

①持ち運びしやすい
取っ手がついていて運びやすい。自立する。

②空気の層が作れる
本体とカバーの間に暖かい空気の層ができる構造になっていて、布団の中に暖かい空気が広がりやすい。これにはちょっと感動した。布団の中で湯たんぽを移動させると、まず局部的にあたたかくなり、だんだんとそのまわりの空気が温まるという感じ。何か所か移動させたら布団の中全体がモワっとあったかい。

③水の出し入れが簡単
以前はゴム製の湯たんぽを使っていたのだが、やわらかいのでお湯の出し入れがむずかしくて断念。

④火傷しにくい材質
ポリエチレンでできている。ブリキの湯たんぽにくらべるとやけどしにくい。でも低温やけどの可能性はあるので気を付けること。

⑤体の乾燥の心配がない
電気毛布は体が乾燥してミイラ化しそうになったことがあった。湯たんぽはその点が心配なく、電気代もかからずにエコである。

⑥朝まであたたかい
朝になるとぬるくなっているが、顔を洗うのにちょうど良い温度になっているので、そのお湯をつかって洗顔に使える。これ結構便利です。

デメリット

あまりない。
家族4人分あるので収納に場所を取るぐらい。

*****

身体に直接当てたい時は、小林麻央さんが使っていた玄米カイロを使っています。腰やおなか周りにちょうどよい大きさで、身体に沿うように温めてくれるので重宝してます。

寒くて冷えた身体に暖を取ると、幸福感増し増しです。やっぱり体が冷えるのは生命の危機なんだなあと思います。

寝る前に家族がおのおのの湯たんぽをいそいそと用意している様子を見て幸せだなあと思ったりします。
あったかいっていいね。

寒い冬の夜。
湯たんぽでホカホカになったお布団に潜り込むと、そこは天国であった。

#買ってよかったもの
#冬のおすすめ
#湯たんぽ
#エコ
#玄米カイロ
#エッセイ





#寒い日のおすすめ
#買ってよかったもの


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?