見出し画像

子犬は1から


最近とても多いのが
犬と暮らし始めたけれど
何をしたらいいのか
どうやって接したらいいのかわからなくて
誰も教えてもらえる人もいなくて
ペットショップの見よう見まねで
ケージのセッティングをしても
トイレがうまくいかないというご相談。

まず初めにお話しすることは

ペットショップと一般家庭では
環境が違うということ。

なので、
環境設定から変えなければなりません。

となると、
今までの環境と変わるということになると
一から全て教えてあげなければなりません。

ほおっておいたら
トイレもできる
お利口にお留守番ができる。

そんなおもちゃのような犬は
いません。

犬は
感情を持ち合わせた
れっきとした命です。

最近特に驚くのは
自分の寝床でおしっこやウンチを
してしまう子犬が多いこと。

私たち人間でもそうですが
自分の寝床は自分が一番落ち着く場所で
常に綺麗にしておきたいところ。

なのにそこで排泄してしまうという
それがわからずにいたのですが
私なりに想像するのは

生まれてから母犬は、子犬たちの排泄物の処理を
こまめにして
常にお尻や寝床を清潔に保ちます。

でも、母犬からあまりにも早くに離されてしまった子犬たちは
それを経験していないので
寝床を清潔に保つことを知らない。

そして居場所がトイレになってしまう。

だから平気で寝床で排泄をしてしまう。

ということ。

排泄物のケアをしてもらうこと
常に守られている安心感と
母犬への信頼や愛情をいっぱいに受けて
育ってこそ
精神的にも安定して育っていくはずが
その時期に母犬と一緒にいないことで
のちに色々な障害が出てくることになるのです。

トイレトレーニングが
難しい子とそうでない子がいるのは
そういうこともあるのではないかと
思いました。

とにかく子犬は可愛いですが
一から教えてあげなければならないこと。

そして
その子の一生はその時期にかかっていて
とても大切だということを
子犬を迎えたら心してほしいと切に願います。

#犬
#いぬすたぐらむ
#いぬのいる暮らし
#犬のいる暮らし
#犬好きな人と繋がりたい
#子犬
#子犬のいる暮らし
#子犬のしつけ
#仔犬のいる暮らし
#トイレトレーニング
#トイレトレーニング苦戦中
#ネックウォーマー
#お気に入り
#pitbull
#pitbullterrier
#pitbulllove
#pitbulllife
#ピットブル
#ピットブルテリア
#ピットブルのいる生活
#ドッグホテル
#犬のホテル
#美濃加茂市
#美濃加茂

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。