見出し画像

【見守る愛】

車の音が怖い
人が怖い

車は犬からしたらとても大きな音を立てて近づいてくる物体。
時々とんでもなく大きな作業用の自動車をYoutubeで見ることがあるけれど、それに匹敵します。

便利で、生活するのになくてはならないというのは人間の価値観。

人間と暮らすなら、音に慣れる事も必要かもしれませんが、それなら家の中でそれこそYoutubeで十分に車の音に慣れさせてから、少しずつ外に出ても良くないかなぁ?と思ったりするのです。

なぜなら、コロちゃんの時に無理やり散歩に連れ出して、しかも自動車の通りの多いところに連れていった時の動画を仲間に見せた時、仲間のお母さんから

『この子、散歩することが楽しいのかな?この子に散歩は必要なのかな?』

と言われた一言でふと気づいたのです。

もちろんコロちゃんの場合は、うちの子ではないのでエンドレスに時間をかけることをしないで人との暮らしに慣れるようにしなければならなかったのですが、コロちゃんが安心してのびのびしている状態をキープ出来ればそれが彼にとって1番いいのではないのかと。

無理やり、あれやこれやと行動を押し付けなくても、そっとしておくのが1番いいのだと思うのです。

知らない場所に慣れて落ち着くまで、人でも必要な時間がそれぞれ違います。

すぐにその家、その土地に馴染める人もいれば、何年経っても馴染めない人もいる。

その中でその人なりに馴染んで楽しめる感覚が違うので、その感覚を感じることができればそれでよくないですか?

犬は
車の音に慣れなければならない。
・音に慣れさせるのは外に出なくてもできますよね?

子供の声に慣れなければならない。
・子供が苦手な人いますよね?

散歩に行かなければならない。
・アウトドア派、インドア派って言いますよね?

犬の言うなりになるのではなく、その子に合わせた環境設定をしてあげることも飼い主さんの役割です。

わからなければ、その子が意思表示するまで、そっと見守る。
それも愛情です。
いや、それが本当の愛情だと思います。

犬たちと心が通じると感じる瞬間は、明日や明後日来るものではありません。

それまでは安心できる個別のお部屋の中でそっとしてあげて欲しいです。

自分もそうして欲しいはずだから。

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。