マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#瀧川鯉八

19/06/23 十条こいはち

19/06/23 十条こいはち

瀧川鯉八 長崎
瀧川鯉八 新日本風土記
三遊亭小笑 くしゃみ講釈
瀧川鯉八 おはぎちゃん

十条のシネカフェ・ソトの最終公演。3度くることができたけど、いい空間だし、ちょうどいい人数で、いつもいつも快適だった。終わってしまうのはとても残念…。

久々に「長崎」と「新日本風土記」が聴けて多幸感。しぶらくでかけていたようで、聞き逃しを悔いていたから余計に嬉しくて。

そして初めて生で聴けた「おはぎちゃ

もっとみる

19/05/18 ごごらく瀧川鯉八・春風亭昇々

瀧川鯉八 おちよさん
春風亭昇々 壺算
春風亭昇々 天災
瀧川鯉八 にきび

久しぶりに鯉八さんの「おちよさん」が聴けてことが大収穫だった会でした。

そして昇々さんが二席とも古典なのはとっても意外で、ちょっと耳を疑ったくらい。まぁ、昇々さんの古典はそれはそれで、ネオ古典っぽいので、大好きなのですが。

19/05/15 実験落語neo

月亭太遊 来て!観て!イミテイ村
瀧川鯉八 にきび

立川談四楼 一回こっくり
柳家喬太郎 華やかな憂鬱

三遊亭圓丈 名古屋弁錦明竹

サラ口の太遊さんと、二番手の鯉八さんがハイテンションで暴れまくって始まったこの会。仲入りの談四楼さんは全く違う時空へ我々を連れて行きました。

喬太郎師は途中ヤサグレつつ「古典やりてーなぁ」とのたまいながらも、「華やかな憂鬱」で華やかに着地してくれました。マクラ

もっとみる
19/04/29 十条こいはち

19/04/29 十条こいはち

瀧川鯉八 多数決
瀧川鯉八 一本釣り
瀧川鯉八 にきび
三遊亭遊かり 紙入れ
瀧川鯉八 やぶのなか

鯉八さんが十条のカフェで長いことやっている独演会。前回から行ってるのだけど、40人くらいかなぁ、、、。心地よい人数。…が、この会場でやるのは次回が最後ということで。

今回のお噺のなかでは、「一本釣り」が初聴き。これ、彦いちさんの「…という」が生まれた会の「しゃべっちゃいなよ」でやったらしい(そし

もっとみる
19/03/07 しもきた成金

19/03/07 しもきた成金


春風亭昇々 待ちわびて

昔昔亭A太郎 しりる

桂伸三 文七元結

ナイツ

春風亭昇也 勘定板

瀧川鯉八 やぶのなか

成金、カウントダウンが近づいてるなか本多劇場!

昇々さんが一番手というのが嬉しく♡久々に聞いたA太郎さんも◎✨
やはり柳昇門下はよいね!昇也さんも攻め攻めだったw

そして本多でナイツを聴くっていうのもなんとなく不思議な気分でした。

19/02/17 十条こいはち

19/02/17 十条こいはち

瀧川鯉八 にきび
瀧川鯉八 いまじん
瀧川鯉八 薮の中
瀧川鯉八 ならやま

今年は鯉八さん強化年なので、念願だった十条こいはちへ。小さな可愛らしいカフェ。そこに40人弱くらいかなぁ。

鯉八ワールド炸裂な4席。小賢しいばぁちゃんと、強気で嫌味っぽいばぁちゃんが頭と最後に。鯉八さんは、おばぁちゃん子だったのかな・・・。
今日は「ならやま」が一番お気に入りだった。

終演後、淡路で泣いたはなしができ

もっとみる
19/02/11 渋谷らくご

19/02/11 渋谷らくご

雷門音助 狸札
橘家圓太郎 猫の災難
柳家わさび 寝床
瀧川鯉八 にきび

体調崩しちゃったりして、4日も間があいてしまって、もはや落語ロスすぎて。幸いインフルエンザじゃなかったので、出てきて、お目当ての圓太郎さん、鯉八さんを観にシブラクへ。

音助さんの「狸札」、圓太郎さんの「猫の災難」と続いたので動物流れで行くかと思ったけど、さすがにそうではなかったw 「狸札」は聴きながら、きよひこさんのを聞

もっとみる
19/02/01 旅成金壮行会

19/02/01 旅成金壮行会

柳亭小痴楽 羽団扇
神田松之丞 左甚五郎陽明門の間違い
瀧川鯉八 中村仲蔵
トーク

小痴楽さんの真打昇進が決まり、今年で落語芸術協会の二つ目ユニット「成金」の活動が終わってしまうので、慌てて久しぶりに成金の会へ。

小遊三さんにあげてもらったということで小痴楽さん、ちょっと季節遅れの「羽団扇」。また来年ゆっくり聴けるかな。楽しみです。

松之丞さんは「左甚五郎陽明門の間違い」。いやぁ、救いがない

もっとみる
19/01/22 ソーゾーシー9

19/01/22 ソーゾーシー9

玉川太福 地べたの二人 新年
立川吉笑 十徳前夜
瀧川鯉八 ならやま
春風亭昇々 いびきクラッシャー明美32才

ソーゾーシー、3回目!この会は来れば来るほど彼らのことが好きになるんだよね。ほんといい空気。

とりわけ鯉八さんと昇々さんが今回はよかった。というか、ちょっと暖かすぎて、眠くなる罠が前半には。。。。

「ならやま」は残酷な噺なのに、そう思わせない鯉八ワールド。ブラックなのも含めて鯉八さ

もっとみる
19/01/14 新しき哉!!

19/01/14 新しき哉!!

瀧川鯉八 多数決
瀧川鯉八 ぷかぷか
瀧川鯉八 にきび
瀧川鯉八 俺ほめ

一昨年の末にサンキュータツオさんの記事で知り興味を持って、去年の初席で聴いて衝撃を受けて。そしてどんどん人気者になって、チケットがとりにくくなっている鯉八さん。

この「新しい哉!!」は新作落語を扱う新しい落語会らしく、その第1回。鯉八さん、ふさわしいよね。決して多い席数じゃないなか、鯉八ワールドにどっぷりいざなわれ、別の

もっとみる
19/01/07 SHIBA-HAMAらいぶ

19/01/07 SHIBA-HAMAらいぶ

落語ではないけれど、文化放送で「SHIBA HAMAラジオ」をやっている面々が揃ったトークライブ。手作り感いっぱいでいいイベントでした。

鯉八さんがたまらなく可愛いw そして昇々さんはやっぱり変人。吉笑さん、小痴楽さん、こしらさん、ぴっかりさん。。。それぞれの色が全開でした。