マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#創作落語

rakugo1000 (69) : 林家きよひこ「過払い記憶」

rakugo1000 (69) : 林家きよひこ「過払い記憶」

概要
最近どうも母親のボケが進んでいる気がする娘。母親の家にいってみると、なにかデータにアクセスしている声がしてる。聴けば専用USBをあたまに刺して「人の記憶」をインストールしているという。最近流行りの、「記憶の売買」をしているというのだ。
さらに人から記憶を買っているだけならまだよかったものの、どうも、母親は自分の記憶も売っているようで…。

今日聴いた噺
19/09/19 第14回どんぶらこっ

もっとみる
19/06/23 十条こいはち

19/06/23 十条こいはち

瀧川鯉八 長崎
瀧川鯉八 新日本風土記
三遊亭小笑 くしゃみ講釈
瀧川鯉八 おはぎちゃん

十条のシネカフェ・ソトの最終公演。3度くることができたけど、いい空間だし、ちょうどいい人数で、いつもいつも快適だった。終わってしまうのはとても残念…。

久々に「長崎」と「新日本風土記」が聴けて多幸感。しぶらくでかけていたようで、聞き逃しを悔いていたから余計に嬉しくて。

そして初めて生で聴けた「おはぎちゃ

もっとみる
19/06/18 渋谷らくご しゃべっちゃいなよ

19/06/18 渋谷らくご しゃべっちゃいなよ

三遊亭青森 天才回答少女愛ちゃん
桂三四郎 りこんまる
立川笑二 わかればなし
古今亭駒治 悲しみの島
林家彦いち いばしょ

メンバー的にかなり楽しみな会でした。前回4月の「しゃべっちゃいなよ」に行けなかったこともあって、特に。

しょっぱな、青森さん。落語ってなに!?っていう形を問うような荒技。はめもの、と言っていいのかしら?録音してきた「質問」に舞台上の青森さんが一語で答えるネタ。でも、練ら

もっとみる

19/06/08 どんぶらこっこゑ彦印

林家やまびこ 半日小屋
林家彦いち という。
柳家小ゑん 三人旅〜上
林家彦いち 自殺自演
柳家小ゑん セルフの男

開口一番、彦いち一門の飛び道具w いろんな人の期待を一身に背負うやまびこさん。彼の新作は初聴ながら、期待感大✨ 創作力、ありそうな感じが漂ってました。

彦いちさんはネタ出しの「自殺自演」の前が「という。」!これねぇ、もうマトリョーシカか、っていう繰り返し効果がすごい楽しいのと(も

もっとみる

19/06/05 彦いちひとり激突!

桂二葉 真田小僧

林家彦いち 長島の満月

林家彦いち 青菜
林家彦いち つばさ

この大阪独演会は、知ってすぐに、かなり期待度が高まった会で。大阪メンバーとも行こうと約束してたので、結果13人で大挙して押しかけたというw

前座の二葉さんは、去年のかい枝さんとの会でも前座さんしてたんだけど、いやぁ、見た目に反した声がすごいし、そしてなんかやっぱり面白い。ちょっとした動きとか、反応とか、言葉選び

もっとみる

19/05/12 池袋演芸場五月中席夜の部

林家彦いち 掛け声指南
橘家圓太郎 祇園会
林家二楽
三遊亭白鳥 萩の月由来

前日に続いてい仲入りから行ってきちゃいました♪

彦いちさんの「掛け声指南」、ムアンチャイをみんなで呼び、そして一生懸命なムアンチャイに会場中が応援してる感が最高でした。

圓太郎さんの「祇園会」は、初めてこの話を一朝さんで聴いたときにはよくわからなかったのだけど、どんどんわかるようになっていて、そして啖呵を切る圓太郎

もっとみる
19/04/25 春風亭昇太独演会

19/04/25 春風亭昇太独演会

春風亭昇りん 真田小僧

春風亭昇太 長命

春風亭昇太 壺算

春風亭昇太 人生が二度あれば

去年いけなくなっちゃってた甲府での独演会。結構早く着いたのに、駐車場が満員で焦ったのだけど、どうやら松山千春さんのコンサートが隣であったらしくw

久しぶりに聴いた昇りんさん。着実に熟れて来てるなぁ。なかなかいいね。箱推しとしては嬉しい♪

この会場は昇太さんが3席やってくれる独演会のなかでも、限られ

もっとみる
19/04/21 つながり寄席

19/04/21 つながり寄席

橘家門朗 宗論

古今亭志ん五 お菊の皿

林家きく麿 スナックヒヤシンス

アサダ二世

林家彦いち ちりとてちん

志ん五さん、きく麿さん、彦いちさん、っていう非常に好みなお三方の三人会。こんな素敵な建物の中での寄席でした。

開口一番の門朗さんの「宗論」もかなり楽しく、そして聴きたかった志ん五さんの「お菊の皿」。最近どこかの会でかかって、聴けなかったのを悔やんでいたので、嬉しくて嬉しくて。そ

もっとみる
19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

19/04/19 かめありリリオ新作落語の会

三遊亭ぐんま ランプのぐんま人
春風亭ぴっかり ナースコール

柳家喬太郎 路地裏の伝説

林家彦いち 青畳の女

三遊亭白鳥 隅田川母娘

元SWAのお三方が自由演技する会!

風邪ひくなおじさんが個性的すぎて頭に残りまくる喬太郎さんの「路地裏の伝説」。久しぶりに聴けて嬉しかったなぁー。

そして、なんと彦いちさんは「青畳の女」!高座が決して広い会ではなかったので、まさか出ると思わなかった噺ゆえ

もっとみる
19/04/04 池袋演芸場四月上席夜の部

19/04/04 池袋演芸場四月上席夜の部

柳家寿伴 狸札
柳家小太郎 弥次郎
柳家小平太 代書屋
ニックス
三遊亭天どん なりたいもの
入船亭扇辰 三方一両損
翁家勝丸
柳家はん治 粗忽長屋
柳家花緑 あたま山
柳亭左龍 宮戸川
林家彦いち つばさ
林家二楽
柳家喬太郎 カマ手本忠臣蔵

前日がかなり早い段階でも立ち見だったので、昼の部の終わりから並んで座席ゲット。どっぷりと夜の部を堪能しようと。

天どんさんが聴けて、扇辰さんへのながれ

もっとみる
19/04/03  池袋演芸場四月上席夜の部

19/04/03 池袋演芸場四月上席夜の部

柳家小せん 紋三郎稲荷
入船亭扇辰 紫檀楼古木
鏡味仙三郎社中
柳家はん治 ぼやき酒場
柳家花緑 二階ぞめき
柳家左龍 長短
林家彦いち 長島の満月
林家二楽
柳家喬太郎 すなっくらんどぞめき

先月に引き続き池袋通い。なんたって、キョンキョンのトリ公演だもの。
扇辰さんの「紫檀楼古木」もはん治さんの「ぼやき酒場」も久しぶりに聴けてご機嫌でした♡

左龍さんの「長短」はこれぞ私の理想的な「長短」な

もっとみる
19/03/31 末広亭三月余一会 圓丈小ゑん新作二人会

19/03/31 末広亭三月余一会 圓丈小ゑん新作二人会

三遊亭ぐんま 権助魚
三遊亭たん丈 老人前座じじ太郎
古今亭駒治 十時打ち
三遊亭圓丈 噺家と万歩計
柳家小ゑん 鉄寝床
林家彦いち 掛け声指南
柳家小ゑん ミステリーな午後
金谷ヒデユキ
三遊亭圓丈 居残り佐平次

昨年に続きこの会へ。思えば昨年これで小ゑんさんを知ったのでした。その後テイトの独演会やどんぶらっこっこ行くようになったりするようになるなんてw

「十時打ち」でむかえうつ駒治さん。そ

もっとみる
19/03/30 ノラや寄席400回記念

19/03/30 ノラや寄席400回記念

三遊亭ぐんま 権助魚
三遊亭萬橘 看板のピン
三遊亭天どん 花見小僧
桃月庵白酒 風呂敷
柳家小せん 御落胤
だるま食堂
三遊亭白鳥 明日に向かって開け

素敵な面子の会。

皆よかったけど取り分け古典やったのにとてもそう思えない天どんさん!天どんワールドってほんと説明が難しいのだけど、ゆるくてとはいえちょっと攻撃性もあってでもイヤではない。そんななかでの「花見小僧」。。。

白酒さんの「風呂敷」

もっとみる
19/03/29 どんぶらこっこゑ彦印

19/03/29 どんぶらこっこゑ彦印

林家きよひこ 鮑のし
柳家小ゑん 注文の多いらーめん屋
林家彦いち 臼親父
柳家小ゑん 鉄寝床
林家彦いち 愛宕川

この会、緩いけれど狂ってる会で大好きなのです。

彦いちさんの新作でも珍しめな「臼親父」と「愛宕川」が聞けて大満足!めっちゃ寒くて厩橋のあたりで挫けそうだったけど、来てよかったー。
どちらの噺もつくづく仕草の妙を感じまくり♪ 21日の「もてる」に続いて、栗や臼や蟹やライフルや・・・

もっとみる