マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#橘家圓太郎

19/06/17 浅草演芸ホール六月中席夜の部

19/06/17 浅草演芸ホール六月中席夜の部

桂南喬 青菜
林家楽一
五街道雲助 お菊の皿
柳亭左龍 鈴ヶ森
柳家圓太郎 親子酒
笑組
林家しん平 無精床
入船亭扇遊 狸賽
鏡味仙三郎社中
柳家喬太郎 首ったけ

しぶらくと悩みまくって、こちらの会を選択。雲助さんの「お菊の皿」、たんたんとしているようでいてお茶目でいいんだよなぁ。

左龍さんの「鈴ヶ森」はお花ちゃんが積極的wで好きだし、圓太郎さんの「親子酒」のおかみさんの「はっ?」「カルピス

もっとみる
19/05/29 圓太郎商店

19/05/29 圓太郎商店

柳亭市朗 手紙無筆
橘家圓太郎 締め込み
橘家圓太郎 御神酒徳利

圓太郎商店に来るのは2度目。通っぽいお客さんばかりでドキドキする。

「締め込み」は余裕をもちながらいい感じで。
そして今回、圓太郎さんは「御神酒徳利」を課題にしていて、「まだ練れてない」ってことをしきりにいっていたのだけど。私がこれまで知ってた「御神酒徳利」とは大分違った噺だった。昇太さんのバージョンで聴いてたからかなぁ…。あ

もっとみる

19/05/20 池袋演芸場

三遊亭青森 西郷どんとソバヒコ
古今亭志ん五 出目金
笑組
三遊亭天どん 不良クラブ
三遊亭丈二 セマルハコガメ
橘家文蔵 千早振る
柳家小ゑん 鉄千早
林家彦いち つばさ
橘家円太郎 一人廻し
林家楽一

仕事場がわりと近くだったこともあり、千秋楽にもきてしまった。というか、もうこの芝居が好きすぎてたまらなくて。メンバー、空気感、役割分担。。。たまらなかったのです。

青森さんが頑張った新作!志

もっとみる

19/05/12 池袋演芸場五月中席夜の部

林家彦いち 掛け声指南
橘家圓太郎 祇園会
林家二楽
三遊亭白鳥 萩の月由来

前日に続いてい仲入りから行ってきちゃいました♪

彦いちさんの「掛け声指南」、ムアンチャイをみんなで呼び、そして一生懸命なムアンチャイに会場中が応援してる感が最高でした。

圓太郎さんの「祇園会」は、初めてこの話を一朝さんで聴いたときにはよくわからなかったのだけど、どんどんわかるようになっていて、そして啖呵を切る圓太郎

もっとみる

19/05/11 池袋演芸場五月中席夜の部

三遊亭ぐんま 初天神
橘家文蔵 夏泥
三遊亭青森 仰げば尊し
笑組
三遊亭天どん 有名人の家
三遊亭丈二 極道のバイト道
伊藤夢葉
古今亭駒治 車内販売の女
柳家小ゑん フイッ!
林家彦いち つばさ
橘家圓太郎 浮世床・本
林家二楽
三遊亭白鳥 黄金餅池袋編

もうねぇ、今席は好きな噺家さんばかりで♪ 初日から喜び勇んで、あたまからいっちゃう始末w

どあたま前座のぐんまさんは、「初天神」で、群馬

もっとみる
19/04/30 鈴本演芸場四月下席夜の部

19/04/30 鈴本演芸場四月下席夜の部

三遊亭ぐんま 初天神
古今亭始 宮戸川
アサダ二世
古今亭駒子 薬缶
橘家圓太郎 祇園会
ニックス
古今亭志ん輔 目薬
林家彦いち 遥かなるたぬきうどん

平成最後の寄席は鈴本!結構好みの並びで♪

駒子さんは、真打昇進のとき以来。落ち着いたいい感じの「薬缶」でした。

圓太郎さんの「祇園会」は、ここのところ何度か聞いてるけど、すごく好き。京都もんのいけすかない感じがすごい出てるw 志ん輔さんの「

もっとみる
19/04/24 鈴本演芸場四月下席夜の部

19/04/24 鈴本演芸場四月下席夜の部

古今亭駒治 課長の災難
橘家圓太郎 桃太郎
ニックス
古今亭志ん輔 宮戸川
林家彦いち 熱血怪談部

短い時間ながらなかなか好きな人が続いて満足。

駒治さんの「課長の災難」久しぶりに聴いたけど、ポエムのタイトルのバカバカしさが秀逸すぎる。

圓太郎さんの「桃太郎」。圓太郎さんって子供やるときの指遣いがすごく可愛い。もじもじしてて、ほんと子供らしい。

志ん輔さんのおじさんおばさんが秀逸で、「宮戸

もっとみる
19/04/13 栗好みの会

19/04/13 栗好みの会

柳家寿伴 狸札
入船亭扇遊 干物箱
橘家圓太郎 火焔太鼓
橘家圓太郎 祇園会
入船亭扇遊 井戸の茶碗

強烈に上手い古典が聴きたくてこちらの会へ。

とにかく大満足!

昨年から見るたびに圓太郎師の落語への愛が止まらなくなる♡ホント、ずーっと聴いてたい。「火焔太鼓」も「祇園会」も素敵でした。

当たり前だけど扇遊師も素晴らしかった。

19/03/17 鈴本演芸場三月中席昼の部

19/03/17 鈴本演芸場三月中席昼の部

江戸家小猫
台所おさん 真田小僧
林家彦いち 熱血!怪談部
林家あずみ
春風亭正朝 祇園会
林家楽一
古今亭志ん陽 のめる
橘家圓太郎 親子酒
ホームラン
桂南喬 らくだ

おさんさん、彦いちさんとお目当て続きな前半♪ 日曜ゆえか、かなりの人で不思議な雰囲気。通常の南喬さんの芝居な感じとは大分違う気が…。

正朝さんおひさしぶり。独特だよなぁ。。。。
そして圓太郎さんのおとっつぁんに惚れ惚れ!なん

もっとみる
19/03/05 浅草演芸ホール三月上席昼の部

19/03/05 浅草演芸ホール三月上席昼の部

すず風にゃん子・金魚
林家彦いち 権助魚
春風亭一朝 唖の釣り
林家正楽
桂文楽 権兵衛狸
鈴々舎馬風 楽屋外伝
春風亭三朝 新聞記事
ロケット団
春風亭百栄 手水廻し
橘家圓太郎 外交官の作り方

浅草上席行っておきたかったので、ふらり。

最近にゃん金さんよく観てる。アニマルエクササイズ、大好きだわ♪

彦いちさんの権助が聴けて、幸せな気分に。好きなんだよなぁ。昇太さんのとは違った可愛らしさw

もっとみる
19/02/19 鈴本演芸場二月中席夜の部

19/02/19 鈴本演芸場二月中席夜の部

翁家社中
三遊亭青森 スピード狂の詩
橘家圓太郎 浮世床
ホームラン
三遊亭白鳥 座席なき戦い
桂藤兵衛 長屋騒動
アサダ二世
古今亭菊太楼 粗忽の釘
林家正楽
春風亭百栄 芝居の喧嘩

百栄さんの芝居にいかねば!と思っていたのだけど、なかなか予定がとれず結局9日目になっちゃった。青森さんの二つ目昇進もあったので、これは!と思っていたのです。

本当は冒頭から観たくて。というのも、駒治さんがあが

もっとみる
19/02/11 渋谷らくご

19/02/11 渋谷らくご

雷門音助 狸札
橘家圓太郎 猫の災難
柳家わさび 寝床
瀧川鯉八 にきび

体調崩しちゃったりして、4日も間があいてしまって、もはや落語ロスすぎて。幸いインフルエンザじゃなかったので、出てきて、お目当ての圓太郎さん、鯉八さんを観にシブラクへ。

音助さんの「狸札」、圓太郎さんの「猫の災難」と続いたので動物流れで行くかと思ったけど、さすがにそうではなかったw 「狸札」は聴きながら、きよひこさんのを聞

もっとみる