マガジンのカバー画像

rakuuugo

148
運営しているクリエイター

#春風亭一之輔

19/06/28 下丸子らくご倶楽部

19/06/28 下丸子らくご倶楽部

三遊亭伊織 寄合酒
立川寸志 豆腐の佐藤・改

予定が入っており20時には渋谷にいないといけなかったため、若手バトルとトークで失礼した会。でも、この会はとにかくトークが面白いから、それだけでも行ってよかったー。トークの途中で一之輔さんが出てきたりもあり、お得感あったよ。

でもやっぱり馬るこさんの新作も、一之輔さんの下丸子での一席も、そして彦いちさんの「自殺自演」も聴きたかったな…。

19/05/26 虹色寄席

19/05/26 虹色寄席

【ファミリー噺】
林家彦いち みんな知っている
柳家喬太郎 親子酒
立川談笑 猫と金魚
桃月庵白酒 百川

【大人の噺】
三遊亭白鳥 隅田川母子
桃月庵白酒 喧嘩長屋
林家彦いち つばさ

【十八番噺】
柳家喬太郎 孫・帰る

【創作噺】
立川談笑 テレビ算
春風亭一之輔 牛と臼
三遊亭白鳥 黄昏のライバル〜喬太郎編
林家彦いち 掛け声指南

ずっと来たかった虹色寄席。あまりに皆がこのこと

もっとみる

19/05/16 J亭落語会

柳家わさび 庭蟹
桃月庵白酒 浮世床〜将棋・本
春風亭一之輔 鰻の幇間
春風亭一之輔 かぼちゃや
桃月庵白酒 花筏

わさびさんから楽しかった♪ 「庭蟹」のシャレって演る人のセンス問われるなぁ、としみじみ思ったりして。

白酒さんの「浮世床」、ついこの間「本」の部分を圓太郎さんで聴いてるから、また違ったゲンちゃんの感じにニンマリしてしまう。そして「花筏」、初聴きも嬉しかったのでした♪

一之輔さん

もっとみる
19/05/05 半分読み切りの会

19/05/05 半分読み切りの会

鈴々舎美馬 穴子でからぬけ
鈴々舎馬桜 たがや
春風亭ぴっかり ナースコール
春風亭一之輔 人形買い
古今亭菊之丞 三味線栗毛

19/04/17 鈴本演芸場四月中席夜の部

19/04/17 鈴本演芸場四月中席夜の部

林家彦いち 長島の満月
隅田川馬石 堀ノ内
ロケット団
春風亭百栄 桃太郎
春風亭一朝 野ざらし
翁家社中
入船亭扇遊 家見舞い
林家正楽
春風亭一之輔 猫の災難

一之輔さんのトリをもう一度は見たくて。今回、何気に並びがかなり好みというのもあって。

彦いちさんは珍しく同じ席のなかで二度目の「長島」。で、ふと気づいたら、明日が満月!?こういうことしてくれる彦いちさんがやっぱり素敵だなぁ、と思うの

もっとみる
19/04/13 鈴本演芸場四月中席夜の部

19/04/13 鈴本演芸場四月中席夜の部

アサダ二世
林家彦いち 長島の満月
柳亭左龍 宮戸川
ロケット団
春風亭百栄 ドライブ小噺
春風亭一朝 片棒
鏡味仙三郎社中
古今亭志ん輔 豊竹屋
林家正楽
春風亭一之輔 意地比べ

一之輔さんトリの会に参戦。

カラッとした天気の日に聴く彦いち師の「長島の満月」は本当に格別だよなぁ、と。途中までながら、やっぱり満足。

左龍さんの「宮戸川」は、おはなちゃんが積極的でニヤニヤしちゃう。

志ん輔さ

もっとみる
19/03/02 江戸川落語会〜若手競演!春のらくごまつり〜 昼の部 継承!古典落語

19/03/02 江戸川落語会〜若手競演!春のらくごまつり〜 昼の部 継承!古典落語

林家彦星 牛ほめ
春風亭正太郎 堪忍袋
春風亭一之輔 竹の水仙
古今亭文菊 稽古屋
桃月庵白酒 佐々木政談

江戸川落語会はなんだかすごい攻め方をする会で。結構面白い顔付けをしてくれるんだけど。今回は昼夜でなかなかにいいメンバーで。連続参戦。

で、昼の部はバリ古典。しかも、前座さん以外、他であまり多くは聞かないネタ。さすがに歴史ある会だからねぇ。

19/02/25 らくごカフェ10周年記念平成最後の武道館落語公演

19/02/25 らくごカフェ10周年記念平成最後の武道館落語公演

一部
入船亭小辰 蝦蟇の油口上
春風亭一蔵/橘家文吾 競艇予想屋
柳家わさび みそ豆紙芝居版
三遊亭天どん ヤクルトファン
春風正太郎 似顔絵
古今亭文菊/柳亭市弥/金原亭馬玉/古今亭志ん陽 寄席の踊り
林家たけ平/柳家小せん/三遊亭わん丈/柳亭こみち 歌謡ショー
春風亭一之輔 堀之内
蜃気楼龍玉 挨拶
二部
さだまさし
三部
立川談春 紺屋高尾 〜 さだまさし アンサーソング
立川志の輔 妾馬(

もっとみる
19/02/06 新宿末広亭二月上席昼の部

19/02/06 新宿末広亭二月上席昼の部

鈴々舎馬るこ 東北の宿
春風亭一之輔 手紙無筆
林家ペー
林家彦いち 権助魚
入船亭扇辰 お血脈

昨日、すごくプライベートな会で見た彦いちさんを寄席で、連続してみたくなっちゃって、末廣亭へ!かなり好きな並びで集中して1時間ちょいだけ見てきた感じ。

馬るこさんの「東北の宿」はこないだ下丸子で聴いた以来。これってすごく古典っぽいけど、馬るこさんの新作なんだねぇ。

一之輔さんはとぼけ具合が最高だ

もっとみる
18/01/19 末廣亭二之席夜の部

18/01/19 末廣亭二之席夜の部

柳家小里ん 長短
林家正楽
春風亭一之輔 子別れ

先日池袋で権太楼さんのトリは聴いたので、末廣亭に移動して一之輔さんのトリを!

同日に小燕枝さんと小里んさんの「長短」を聴ける喜び♪ 小さんイズム…。私が一番好きな左龍さんの「長短」も、ここにつながっているんだものね。

そしてて一之輔さんは「子別れ」だった。子供の噺をよくする一之輔さんがやるこの噺はリアリティが素晴らしい。昨今聴けてる生「子別れ

もっとみる
19/01/10 鈴本演芸場正月初席第三部

19/01/10 鈴本演芸場正月初席第三部

柳亭こみち 民謡大家
春風亭一朝 権助芝居
桃月庵白酒 ざるや
柳家小菊
柳家権太楼 つる
太神楽社中
春風亭一之輔 寄合酒
江戸家小猫
柳家小里ん 長短
林家正楽
柳家三三転宅

べんさんと鈴本の三部に。出番変更で喬太郎さんがサラクチにあがってしまい聴けなかったのが残念。でも、こみちさんの歌から存分に堪能。並びみてみると、豪華だよなぁ、やっぱり。さすが初席。しかも三部!

みなさん

もっとみる