学びの入り口は楽しくないと続かない

「楽しくないと続かない」、何回も聞いてきたはずなのに、当たり前と思っていたのに、わたしは分かっていなかったようです。

知っていても分かっていないこと、ありますよね。

分かったつもりってやつです。

やらかしてたなー。

最近の気づきは、企画している雑談会が多いです。雑談会での気づき→ noteなどで実践、の流れができています。だから辞められない笑


雑談会「海外旅行・海外生活 編」での、参加者さんのお言葉。

「言語を学ぶことが楽しい」

「英語を話すのが好き」


・・・え?

目から鱗がぽろり。

えーーー!?

ちょっと待って!

言語って、英語って、楽しいものなのーー!?

仰られた方は、何気なく言ってると思います。
わたしは内心、絶叫してました。

わたしにとって「英語」は外国の人と話すためのツールだったからです。

誰かとしゃべるのが好きで、日本や外国の人と話すことで、自分と違う意見を知るのが楽しい。

英語については義務感で勉強していました。
しなければならない、ってやつ。

その結果、英会話教室にいっても続かない。英語の本を読み終わらない。DMM会話を半年でやめる。やった感はあるけど身になってないやつ!

ちょっとずつ進歩はしてる。けれど、無理して勉強していたので亀の歩みでした。


そうか、英語そのものを楽しんでいる人がいる。

自分なりに英語を楽しんでみることが大事なのかもしれない。

ノウハウといった近道ではなく、楽しいと思えることから初めてみるのが良いのかもしれない。

というわけで、英語も楽しめることから再チャレンジしています。

映画の女優さんを真似てシャドーイング。単語も覚えるというより、シャドーイングででてきた分からない単語を調べる。

たしかに楽しい。

好きな外国人YouTuberの真似もしたり。

効率は悪いのかもしれないけど、学び始めは楽しむことが大事。必要になったら、ノウハウに行けばいい。

英語いがいにも、義務感でやっていることがあるかもしれない。

自分が楽しめることを探して楽しむ。

そうすると義務感から解放されて、気持ちも軽くなるのかもしれない。

学びを得た雑談会でした。


今回もお読みいただきまして、ありがとうございました!
また次の話でお会いしましょうー!

前回の雑談会の感想はコチラ↓


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

よろしければサポートお願いいたします(^^)頂いたサポートは、新しい学びの資金にさせていただきます。