見出し画像

お好み焼きってどこがおいしいの?

今回のもりおゆうさんの簡単レシピコーナーは
『さっぱりお好み焼き』です。


私のこれまでのお好み焼きの体験としては
地元の数少ないお好み焼きの専門店で食べた時と
十数年前に大阪の方に招待された一見さんお断りの
お好み焼きの老舗で食べたものでした。

味に慣れていないなのか、魅力がわからないのか
舌がバカなのかはわかりませんが
どちらも私のおいしい物の範疇には入りませんでした。

そして今回のもりおゆうさんの簡単レシピは
全く期待のできないお好み焼きではありませんか。
普通なら絶対作らないのですが今回は少し違います。
というのもたこ焼きの成功体験があるからなのです。

以前銀だこもこの程度の味なのと1回で終わりました。
ところがたこ焼き器を買ってから自分で楽しみながら
色々な具材を詰めて作るようになってからは
たこ焼きっておいしくできるんだと思ったのです。


画像1

それで無謀にもトライしてみることにしました。
材料も豚バラ肉と小ネギを買ってくるだけです。
いざ作り始めて困ったのがタネを入れる量でした。

一度で材料全てを使い切ってしまうはずなので
少量を残して全て入れてしまいました。
とはいえこんなに厚くて大丈夫と不安だらけでした。
このあたりが料理に慣れている人と初心者の違いです。


画像2

結果、このメニューの最大のポイントはつけだれ!
このタレが『さっぱり』と名付けた謂れなんですね。
カミさんはお好み焼きのタレを好んで使っていましたが
こっちのタレの方が断然おいしいと私は思いました。

私はポン酢などは大嫌いなのですが
ポン酢やもずく酢が大好きなカミさんが
なぜこの味がわからないのでしょうか。ワラ😄

初めておいしいと思ったお好み焼きに出会った
幸せの瞬間でした。

   🐙   🐙   🐙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?