見出し画像

ほんの少しのお楽しみ

気温も下がり寝やすい季節が巡ってきましたが
我が家の猫の額の畑も片付けが迫ってきました。

今年始めたカラス対策はカラス除けグッズの設置と
糸を張ってカラスを近寄せない方法でした。

これらの方法を使うと、その後トマトの被害は起きず
来年からも続けようと思う原動力になりそうです。


画像5

ただカラスも無視する青いトマトがまだスズナリです。
これほどの高い位置に大きなトマトがなるなんて
全く想像もしていませんでした。
収穫して置いておくと赤くなるのはわかっているので
もしかするとちょっとは美味しくなるかもしれません。

画像2


ゆうもりおさんの簡単レシピの中にあった
『ニンニク酢とニンニク醤油』に興味があり
作り方をリクエストをするとすぐに
レシピを公開してくれました。

作り方は至って簡単なのですが、ニンニクは1キロ!
これだと冷蔵庫の関係でカミさんの許可は無理です。


画像3

それで200gで試しに作ってみることにしました。
買ってきたのは少し高い青森産のニンニクです。


画像4

詰めた容器は百均なので材料費はおよそ1000円!
ん〜、ちょっと高いかなぁ〜
そして1週間が過ぎようやく使えるようになりました。


このニンニク醤油がどれほどおいしいのか
ささやかな実験をしてみることにしました。
鶏胸にニンニク醤油を使ったものと使わなかったものを
食べ比べてみるという簡単な方法です。


画像5


鶏肉は一口台より少し大きめに切って3時間
漬け込みデンプンをつけてフライパンで焼きました。
さて結果ですが‥‥‥ほとんど同じ味でした。

多分ニンニクのエキスがまだ出ていなかったのか
漬け置きの時間が足りなかったのかもしれません。
ということで、再挑戦が楽しみです。

    🍳      🍳      🍳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?