見出し画像

『九十歳。何がめでたい』 佐藤愛子

わたしが初めて佐藤愛子作品と出会ったのは、遥か昔の学生時代のこと。
直木賞受賞作『戦いすんで日が暮れて』でした。

ベストセラーになった『血脈』は上中下巻で、かなりのボリュームがありました。
佐藤家のファミリーヒストリーとして、きっかけは興味本位でしたが、あまりの面白さに貪るように読みました。

父は小説家の佐藤紅緑、兄は詩人のサトウハチロー、一見恵まれた家庭の内幕が赤裸々に描かれていて、一族が共存共栄というわけでもなく、影の部分もあったことを知りました。

母が佐藤愛子さんのファンで、子どもの頃には、狐狸庵先生こと遠藤周作さん、船乗りクプクプやどくとるマンボウシリーズでお馴染みの北杜夫さんと3人で放談する番組をよく観ていました。
まるで漫才のようでした。
女流作家というものは、物怖じせず、豪快でカッコいいなと子ども心に思いました。

お嬢さま育ちでありながら、最初の結婚は夫がモルヒネ中毒になって破綻。
二度目の結婚は夫が事業に失敗し離婚するも、その借金返済に追われ…

浮き沈みもあり、辛酸も舐め、佐藤愛子は人生と戦う人です。

『90歳。何がめでたい』は、6年前に母にプレゼントした本です。
今年映画化され、再び話題になっているので、読んでみました。

猪突猛進、直情径行型の気性、長いものに巻かれず、他人に媚びない物言い、間違っていると思ったら一刀両断に斬って捨てる痛快さや、ほとばしるユーモア、すべてひっくるめて佐藤愛子さんの魅力だと思います。

好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、おかしいことはおかしいと、発言する。
エッセイは今まで数数読みましたが、90年生きて来られた自信に裏打ちされて、更に説得力が増しているように感じられました。
(現在100歳です)


いいたいこともいえないこんな世の中で、
炎上や、〇〇ハラで訴えられないように戦々兢々とし、他人の顔色ばかり伺っている現代人。
他人の機嫌を損ねると自分が生きづらくなるだけ。
波風立てず、なんとなく横並びで、無難に生きたいけれど、横並びにさえストレスを感じる今日この頃。

だがしかし!
現代人、ストレスに弱すぎない?
何でもストレスのせいにしている場合じゃないでしょ!
もう少し、打たれ強く、時には鈍感に、図太く生きなければ。
たまにはポイズンも吐かなきゃ、酸欠になるよ。
(これは老婆の日常茶飯事の独り言です)

わたしも佐藤愛子先生を見習って、「ここが変だよ!」といえる勇気を、小出しにしていきたいと思います。 

佐藤愛子さんのエッセイが今も支持されるのは、わたしも思うことをズバッといってみたい、そんな風に思っている人が、実は多いからではないでしょうか?

「人生いかに生きるか、なんて考えたこともない」
「人生で最も大切なことは何かって?簡単にいうな、と怒りたくなる」
「当たりさわりのない人生なんて、たとえ平穏であったとしてもぬるま湯の中で飲む気の抜けたサイダーみたいなものです」

帯紙より


2冊続けて読みました

次は小説『晩鐘』を読んでみたいです。


この記事が参加している募集