依存先の分散

おはようございます。
肌寒い日が続いている今日この頃です。

また台風が近づいているみたいですね。
関東地方は金曜日に再接近する予定です。
対策は万全にしていきたいですね。


さて、恵比寿に住み始めて5日ほど経ちました。
この土日は、アクティブレジャーに勤しんでいたので、
実質2、3日ほどの滞在ですが、住み心地は良さそうです。

立地は最高なのは、引っ越す前から分かっており、
生活に困ることは無いと思っていました。

引っ越しあるあるで、
「こんなはずじゃなかった」
「夜、隣の住民がうるさすぎて寝れない」
なんてハプニングがあったりしますが、
今のところそういったトラブルもなさそうで、
穏やかな気分で2年間生活できそうです😉


飲食店でご飯を食べることが多々あるのですが、
味はもちろん、接客の質が素晴らしく高くて
感動しています。

店員さんが、「恵比寿で働いている誇り」
を感じているように思います。

コーヒーショップやパン屋、レストランに
伺った時も、多分に漏れず店員さんの対応が
気持ちがいいのなんの☺️

心から
「このお店に来てよかったな」
と思えます。


今回、恵比寿に住んで、行きつけのお店
作っていこうと思っています。

それは、バーなのかカフェなのか居酒屋なのか
わかりませんが、雰囲気の良い「居場所」
となる場所ができたら最高だなって思います。


人生に満足している人の特徴として、
「依存先がきちんと分散されている」
と、つくづく感じます。

この子だけが友達
この場所だけが私の居場所
私にはこの趣味しかない

「だけ」「しか」思考が染み付いてしまうと、
人生のバランス感覚が欠如してしまい、
満足のいく人生を歩むことが難しくなりそうです。


趣味も友達関係も、仕事も。
一つのものに依存することなく、
ハッピーに過ごせたらいいなと思っている今日この頃です。


さて、今週からは10月に入ります。
今年もあと3ヶ月。
2021年をどう締めていこうか、考え中です。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?