見出し画像

【病児】コロナ禍喘息持ち長女の入院_最終回

ご興味持っていただき、ありがとうございます!

3人目双子、絶賛4人育児中のワーママです🎶
長女は小学生、長男&双子男子は保育園児でまだまだ手がかかる甘えん坊たち。

今回の記事は過去の話になります。(2020年)
お子さんで気管支炎喘息持ちの方に、もしお役に立てればと思い記事にしました。

**********************
保育園児の娘が喘息のため、入院となりました。
初めての入院、しかもコロナ禍て家族も面会🆖!!
悲しすぎる辛すぎる。。今でも娘のことを考えると泣けてきます。

明朝の9-10時の間に電話します、と看護師さんから聞いていたので、朝から息子くんの登園準備を早めに始めて、早めに登園。

帰宅して洗濯物を干している時も、肌身離さずiPhoneを持って電話を待っていました。

9時過ぎに先生から電話がきて、体調も安定しており呼吸音も問題ない、酸素マスクも昨夜不要だったので、今日午後退院です、とのこと!!

良かったーー。

娘お迎えまでの数時間はとにかく掃除!!
ダニや埃が発作を誘発するからです。

梅雨時にダニが発生し、娘の発作が起きた9月は、そのダニの死骸で喘息発作が起きる季節なんだそう。
布団の敷布団カバーを引っ張り出して大物も洗っちゃいました。

からの、
退院時に喘息の話をしますので、と看護師さんに言われたので、事前にもらった喘息パンフレットの熟読。

いろーんな疑問があったので、質問事項をiPhoneにまとめたりしていたら、あっというまに病院のお迎え時間に!


ついに数日ぶりの対面!!!


ニコニコ笑顔でした。私の方が泣いてしまいました。


本当がんばったね、どうだった?と聞くと、楽しかった、とニヤニヤ。
看護師さんもいたから、恥ずかしかったかな。

こんな可愛い顔だったかな?こんな可愛い声だったっけ??←親バカですみません。

たった5日間会わなかった娘が違う子にみえたりして。元気そうで本当によかった。

自転車の後ろに乗せてまっすぐ帰宅ー🚴‍♀️

ご褒美のマイメログッズと、サプライズでランドセルを。

最高の笑顔!


一番喜んだのは。。。

ぺんてるの30色クレヨン。。🖍

マイメロもランドセルもいらなかったかな。
保育園で絵を描くため、よく使うのです。

呼吸も安定していてとにかく母はほっとしました。。

子供は自分(親)の体の一部、と言われる方もいらっしゃいますが、私にはそれ以上の存在で。

自分の命以上に大切で。。自分のこれまでの育児を反省して、当たり前の日々に感謝して過ごしていこうと思いました。

入院から約2年経ちますが、発作は出ていません。
これまで気をつけていたことや、始めてよかったこと等も今後投稿できたらいいなと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?