見出し画像

№5751:スモールジムの「第2章」が始まった

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、日曜はできるだけ今週の振り返りを。

今週はスモールジムにおける「歴史的な一日」がありました。

諸事情があって、まだ関係者にも詳細報告できていないのですが、1ヶ月くらいしたら公開できると思います。

「ここからスモールジムの第2章が始まった日」として刻まれることになるでしょう。

スモールジムが始まったのが2020年2月5日です。

当時は一般社団法人でしたが、2022年2月2日に「利益を追求する姿勢を明確にするため」に株式会社化しました。

「利益を追求する」というと嫌悪感を示す人がいるかもしれませんが、それは違います。

「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」

「論語と算盤」

「合本主義」

偉人が残した名言の数々です。

どの言葉にも「利益」が入ってます。

私たちは「寝言」をやるつもりはありません。

当初は道徳性や公益性を重視するために「一般社団法人」にしたのですが、このままでは「寝言」になると思い「株式会社」にしました。

結果、間もなく店舗数は30店になります。

やってきたことは間違っていなかったと思います。

一方で私たちは「道徳」であり「論語」であり「公営性」を超重視しています。

「カネ」の臭いがする人。

「我欲」の臭いがする人。

「原理原則」を学ばない人。

こういった「自分にベクトルが向いている人」や「ラクをして自分が気持ちよくなりたい人」や「偏った思想の人」は波動が受付けません。

先般も自分の波動力(スピではない!)に自信を深めることができた場面があったのですが、上記のような人はすぐにわかります。

いずれにせよ、スモールジムには「論語と算盤」に価値を感じる人たちが集結しています。

その仲間たちと「第2章」をスタートすることになるのです。

2022年はそのための滑走路にいる時期だと捉えています。

2023年以降に大きく飛び立つための準備をします。

やるべきことは「組織づくり(チームづくり)」です。

「チーム」は「人」の集合体です。

「誰がどこを守るか」ですべてが決まります。

ここは絶対に外さないようにやります。

楽しくなってきました!

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?