見出し画像

№5753:「健康になりましょうでは健康になれない」

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、昨夜は金沢で辰田さんと今後のスモールジムの中心的役割を担うであろうトレーナーの南さん(理学療法士)と会食。
※写真はFBで公開。

今回は南さんに会うことのみが目的でした。

南さんを筆頭に本当に素晴らしい人材がスモールジムに続々と参画してくださることには感謝しかありません。

スモールジムは「人材の質(人間力)で勝負」です!

で、このような素晴らしい方々と何をやっていくか。

スモールジムを立ち上げた際、私は日本社会に必要なのは「予防」だと思っていました。

それは今でも間違ってはいないと思います。

が、人は「予防」のために生きているのではありません。

また「予防」と言っても人は動きません。

さらに言えば「予防」に目をつけた怪しげな金儲けビジネスも散見されます。

こういったことから「予防じゃないな」と考えるようになりました。

繰り返しですが、必要なことには変わりありません。

「私たちが打ち出すコンセプトではない」と考えるようになったということです。

私たちが提供したいサービスは「病気にならないこと」ではありません。

もっと積極的なものです。

昨日に配信した有料メルマガでは「IKIGAI」という概念を紹介しましたが、そちらに近いと考えています。

もちろん、気持ちの悪い自己啓発的な解釈ではありません。

人が生きていく上での根幹に位置するものです。

結局のところ、これがない限り人は動きません。

「健康になりましょうでは健康になれない」ということです。

私たちはその自分たちなりの答えを探します。

それを店長たちと一緒に考えます。

まだ告知もしていないことをここに書くのはどうかと思いますが、秋口には「スモールジム店長サミット」的なものを開催したいと思っています。

この流れは止めることができません。
※だから勢い余って書いてしまう。。

こうなるのも「良い人」が集結してくれているからです。

人を動かすのは人です。

私たちは「良い人たち」と「良い社会」をつくっていきます。

やるしかないぞ!

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?