見出し画像

№5239:サービスにおける「無料と有料の境目」はどこにあるのか

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、私はよく「リアルサービス、オンラインサービスを問わず、無料と有料の境目はどこにあるのか」という質問を受けます。

このことを考えるには「境目がどこか」の前に「やってはいけないこと」を知っておく必要があります。

それは「出し惜しみをすること」です。

これには大きく2つあって、1つは「ここから先は有料です」というもの。

もう1つは「有料商品の一部を見せるもの」です。

「どこが違うの?」と思う方もいるかと思うので説明すると、前者はそれなりのことを無料で話したり書いたりしておいて「その先を見せない」というものです。

で、「これ以上知りたければ有料です」とやります。

後者は「有料コンテンツの一部」を先に出しておくものです。

で、「もっと知りたければ有料です」とやります。

出ているものが「無料部分」なのか「有料部分の一部」なのかが違うということです。

同じようで違うわけですが、どちらせよ「出し惜しみをしている」という点では同じです。

この手法は10年くらい前ならうまくいったかもしれませんが、今は難しいです。

何故なら今は無料情報が大量に出回っているからです。

そんな時に「ここからは有料です」などと言えば、「はい、わかりました。他で情報を探しますから結構です」と早々に離脱されて終わりです。

実際、今でもYouTube等でもそういう手法を見かけますが、よほどの希少性がない限り厳しいと思いません。

では「境目がどこにあるか」ということですが、それは「自分が価値提供できる部分」にあります。

それ以外は「全部無料」です。

わかりやすく学習塾で説明します。

例えば「東大合格塾」があったとします。

かつては「過去問」的なものは有料でした。
※今でもそうなのかもしれないが、この考え方ではやっていけない。

が、「過去問」では合格できません。

もちろん「過去問だけ」で合格できる人もいますが、確率は低くなります。

となると「指導によって合格させる」ということになります。

ここに「価値」が生まれます。

よって「指導=有料」ということになり、それ以外の情報等はすべて無料になります。

「顧客が望んでいる成果」を直接的に解決できる商品やサービスのみが「有料」です。

今や大半のことが無料になっています。

「チラリズム」は通用しません。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?