生きててよかった10個の事柄。

ネーム:くわばらかずや



お久しぶりです。


文筆家。2022年5月28日(土)より。

占い師、入院、祖父、父の永遠の別れ、など、

20年間の統合的な病気を経て、文筆家を名乗る。


本名の漢字表記にすると、不都合が起こるのです。


なぜなら、プロダクション人力舎所属の芸人さんに、

「桑原和也(くわはらかずや)」さんという方がいらっしゃる。


全く同じ漢字表記の方が芸能活動を行ってらっしゃるので、

ひらがな表記の、「くわばらかずや」に、しました。

ペンネームを。


以後、お見知りおきを。



1)生きよか復活ワーイワーイ!



本当に、本当に、生きよかが無かったら、つらい。

だってさ!だってさ!!


もう、エレ片時代を含め、送信メールボックスを開いたら、

生きよかのみで、70通ほど、送った。

700個良いことがあった!



将来、

『生きててよかった1000個の事柄』という、

タイトルで、出版したい!


本当に、このコーナー大好き!超好き!愛してる!


生きよか、復活しないかな~と思っていたら、

韓国の人、ナイス!!辛かったね。


一緒に遊ぼうぜ!!


自分も、めちゃくちゃ、楽しい。


アフロ触らせてね!



2)5回目の退院した。


入院中の出来事は、守秘義務なので、一切話せない。


4回目の入院とは、違う病院に転院した。


2022年2月17日。


私、かずやが、良かれと思い、

除雪機を、勝手に触り、スタックさせてしまった。

それを、兄に見せたら、兄はガチギレ。


なぜなら、兄は、除雪機を壊されたと勘違いしたからだ。


しかも、社会とひきこもりの兄を繋ぐ接点が、

「除雪機」という、任されることしかなく、

それらを、すべて含め、



「なああああにしてんがあーーーや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


と、叫びながら、かずやの左胸を、


全力全身全霊で、


思いっきり殴打された。


よろけて、玄関のガラスの引き戸が割れ、


怒りに任せた兄は、弟・かずやの部屋の障子戸をすべて破いた。



思えば、

自分が中2の時に、兄に前歯を殴られ、シーツが真っ赤になったり、

前歯の神経がすべて死んで、中学2年生の火曜日は、

必ず日赤で神経を抜く作業をしたり、


包丁で殺されかけたり(2回)


奇声を発しながら、

自分を殺そうとする兄から逃げようと、

自宅の2階の高さから、雪の中に飛び降りたり、


雪の中を100メートルほど、走り回り、

このまま凍え死ぬのだろうな~と思ったら、

父がヘッドライトの光を照らし、

自分を見つけてくれて、

ごめんな。ごめんな。と言ってくれたり、



「『お兄様と距離を空けたらどうですか?』って、

医者に言われたよー。」


と言ったら、一緒に病院まで、送ってくれ、3時間も待ったあげく、

そんな心無い一言を言われた兄は、ひどく傷ついた。


人気のない駅へ車を停め、

弟・かずやの右腕を全力で、何十発も殴られたり、

殴られながら、かずやは、スマホで警察に電話したり、



たったそれだけの出来事なので、


「またか。また来たか」


というのが正直な感想だった。


110番をした。


そうしたら、国家の安全を守る方が、7名やってきた。


しかし、「兄弟間のけんかは犬も食わない」と言いますし。


と言われ、厳重注意のみになった。



兄は、帰ってきた。


てっきり、拘置所や逮捕されると思い、


絶望した。



母から、電話があった。


母:「にいちゃん、何が好きなもんあるかね?買ってくるよ~!

今、スーパーだから!」


自分:「今、警察にいるよー。」


母:「えっ?また??」


自分:「除雪機触ったら、キレられて。部屋めちゃくちゃ。」


母、困惑する。



兄、帰ってくる。



夜になり、自分は、左胸が痛みだす。


#7119(シャープ7119)に、電話した。


(警察にも、暴行から傷害罪へ格上げしようか、アドバイスをもらった。)省略可


法テラスへ、電話相談もした。


やはり、救急車を呼んだ。



深夜のサイレンに、母親は、


「音、止めてください!!!!!」


と、泣き叫ぶ。母。



救急病院へ。


打撲。


と診断されるまで、5時間かかった。



自分:「これからどうする?」



母に聞く自分。

この時点で、もう、入院しようと考えていた。



兄と一緒に住むのは、もう無理だと。考えたから。


これ以上の地獄はない。


そんな、幻想を思いつつ、


自分たちは、タクシーで、かかりつけの病院へ行った。


タクシーの割引券(障害者手帳)が使えた。


生きててよかった。



3)たどり着いた地獄


信頼している、1年間、通所している、リハビリ施設の人に、


「すいません、中に入らせてもらいませんか」


と、朝8時に冬の雪が深々と降る中、凍えながら懇願した。


「あ、うち、9時からなんで」


と、あっけなく、あしらわれた。


「そちらのバスの停留所で、整理券もらって、診察してください。

8時半に、整理券配布するので、9時に診察開始するで」


しかし、予約で受診したことしかない自分たちは、


券をどこでもらうのかすらわからなかった。



8時半に、ひげ脱毛の病院へ、


「今日、入院するかもしれないので、ひげ脱毛キャンセルお願いできますか?」


と、連絡した。



「……えっ!?」ってなってた。


9時きっかりに、受診したら、もう人が10人以上並んでいた。



「くわばらさん、今日デイケアで、行事があるんだけど、来る~?」


と、先ほどのデイケアスタッフ。


あ、倒れるな。


と思った。


そんな中でも、さっきの「9時からなんで」と言い放ったスタッフさんが、

私、くわばらかずやの元カノに対し、


「ちゃんとデイケア来てよー!(笑)」i

「はーい!(笑)」


という会話してるなー。


とか、全部の記憶はある。


しかし、7時間。

4秒呼吸し、

7秒止めて、

8秒吐く。


という独自の呼吸リラックス法をしても、


ばたっと倒れた。



生きててよかった。




4)本当の地獄。


目は覚めた。


全部端折るが、4回目の入院とは、質が違う。


42.195㎞走るのか、200㎏のウエイトリフティングをするのか。


芸人さんで例えると、Dr.ハインリッヒさんと、虹の黄昏さんぐらい違う。


それぐらい違うのだ。


さらにコロナ。



しかし、こうやって、ケツビ!を聞いて、


生きよかがある。


それだけでうれしい。


本当に生きててよかった。


入院中も、フリーWi-Fiだったので、聴けてました。




5)スペースで仲良くなった人と毎日雑談。


退院後。


Aさんという人と、意気投合し、

毎日3時間以上話している。


とてもほめてくださり、自分でも、


「自分は何をしたいのか」

「何者になりたいのか」

「持病を笠に着る生き方はだめなのか」

「好きなことだけを仕事にしたい」

「母親のために、医者のための人生は人生じゃない」

「自分の人生は自分で決めろ」


いろんな、名言が出た。


生きててよかった。



6)立川志らく師匠の独演会へ行った。



ゲッターズ飯田さんとやついさんとカルメラさんの、

ベターフォーチュンジャズで、

新潟にらっしゃった、「りゅ~とぴあ劇場」という、会場で。


前座のらくまんさんも、荒は目立つけど、応援している。

新潟市出身の前座さん。


バンドのフロントマン、お笑い芸人さんの前説、

青田買いをしたいので、らくまんさんも、注目です!


志らく師匠は、笑点に出た経緯を、まくらで話されたり、

青菜をやられました。


中入り後、


らくだ



すごい!!!!!!!!!!!


尋常じゃない!!


やはり、死神といい、らくだといい。


さげ(落語のオチ)が、すばらしい。


自分は、志らく信者になった。


志らく師匠の著書で、自分自身をブランドで、こう例えてらっしゃった。


ヴィヴィアン・ウエストウッドと言っていた。


熱狂的なファンがいて、一度ハマると抜け出せない。


なかなか、


志の輔師匠、談春師匠と、巡り合えない。

だがしかし!死ぬ前に、この三人の高座は、必ず見る!!!



7)「日本の劇」戯曲賞2022へ、応募する。


たまたま、志らく師匠の公演が行われていた劇場で、

チラシを見ていたら、戯曲、舞台の台本のコンクールがあるのを発見。


一度迷ったが、チラシを持ち帰り、やる。


と決意した。


審査員は、板垣恭一さん、柿食う客の中屋敷法仁さんや、すごいメンバー。


大賞を受賞すると、かならず上演するという、文化庁委託事業の一環。



10年ほど前、「えんとつ王~劇王~」という20分の演劇コンテストに応募し、

舞台の脚本・主演・脚本をやったが、

けっちょんけっちょんに、舞台をこき下ろされたことがある。



当日来てくれた兄の一票しか入らなかった。


オチから先に考える。

一番、伝えたいことは何なの?コンセプトは?

劇場でしかできない表現なの?

一文字一文字、意味のない言葉なんてないんだよ?


劇団・オイスターズの平塚直隆(ひらつか・なおたか)さんに、

けっちょんけっちょん。



「ふざけているように見せる」

と、

「ふざけている」

は、全く違うもんだと、思い知らされた。


ふざけて、稽古も数回しかしなかった。


エレキさんや、エレ片のネタ、

ひいては、面白いとされるものは、計算しつくされているなと思った。


三谷幸喜さんが、脚本を作る際、

大きいホワイトボードと、小さいマーカーを使い、

物語を設計していく。


というのをテレビで見た。


5月が終わるので、カレンダーを剥いで(はいで)、

そこに、鉛筆で、プロットを書いている。紙大きいんで!


親父は設計士をやっていたので、血は争えないな~と思った。


自分は、生きててよかったことが、700個。

このメールを入れて、710個できたので、

自叙伝でも出してやろうか!


コンセプトは、「自分の人生ぐらい、自分で決めろ」

伝えたいこと、

「上には上がいる。下には下がいる。

だから、目の前をまっすぐ前向くしかねえんだ。

生きるか死ぬかは自分で決めろ。」


このコーナーが復活しなかったら、コンセプトと伝えたいことが、

ぼやぼやしたままでした。


ありがとう。い~きててよかった!


8)Word読み上げ機能!


たまたま何かのボタンを触ったのか、



突然、Wordに打った自分の文章が、AIで読み上げてきた!


こわ!!!


しかし、ゲッターズ飯田さん的にも、

自分の金のインディアンは、5月開運の月、なので、

すごい、すごい、偶然だ!!



でも、やついさんに読んでもらう方が、本当にうれしいな~。


読み上げてくれるので、打ち間違いが分かり、とても、いい!


9)劇作家デビュー


西野亮廣独演会 in 新潟を、主催された方が、


「15年ぶりに女優活動をするので、

みなさんの詩・文章・脚本、送っていただけますか?」


と、フェイスブックで募集していた。


ユーチューブで、アップするとのこと。



ゲッターズ飯田さん的に言うと、

自分は、創作欲の塊。

何かを文章を打ったりとか、塗り絵をしたりとか、

幼稚園の時、迷路を毎日書かないと、何も行動に移さなかったりとか。

とにかく、話す、聞く、喋る。

この三つは、異常な執着はある。


これだ。


すぐに書いた。


「ちゃんみか(スペース)ハイスコア」


で、検索すると、出てきます。



高校時代、弾き語りをしよう。


という、選択科目で音楽を選んだ。


周りは、思春期特有の恥ずかしさのため、作詞をしない中、


自分一人だけ、歌詞を作った。



自分は、今年の4月から、某B化放送で、日曜のワイド番組をやってらっしゃる、

鷲崎健(わしざきたけし)さんのファンだ。


鷲崎さんに憧れ、CDも全て持っている。

ブルースのわっしーは、かっこいい。ってか、かっこいい。


20年追い続けている。


スタイルは、ギター。マイク一本。


作曲はできないので、替え歌で、歌詞を作り上げた。


それを、ギターで高校時代に披露したら、


ギターはそんなに上手じゃないけど、

歌詞が素晴らしい。と、高校の選択授業の発表の時に、

先生に言われた。


東京にギターを持って行ったときも、ギターはうまくないけど、

歌詞の構成が素晴らしい。


と、わっしーファンの方に、ブログを書いてもらった。


「ハイスコア ~stage of emergency~」

(読み・ハイスコア ステージオブエマージェンシー)


というのを作った。


ぜひ、ご覧になってください。


根暗な少年が、女の子の前で、

STG(シューティングゲーム・式神の城(しきがみのしろ))


を行うという、設定です。


そして、それを見てくださった方が、

ちゃんみかの、話し方講座に申し込んでくださり、


そのまま、スピーチの全国大会の決勝に行ったり、


タイパー(パソコンのタイピングプレイヤーの総称)さんが、

「面白かったよ!」と、Youtubeの動画のコメント欄にくださった。


ありがたやありがたや。


10)引っ越しする可能性が高い。


やっぱ家でなきゃダメっしょ!


年々、暴力のスパンが短くなっているんで!!!


担当医から、

「かずやさんは、能力や知識があると思いますが、

圧倒的に、社会的経験が少ないと思われます」


と、おっしゃった。


グループホーム先には、Wi-Fi環境も、インターネット環境もなく、


ただ、ひたすら、ぼけーーー。ぬぼーーー。とするしかない。


しかし、謎解きはディナーの後での、東川篤哉さんは、

フロッピーディスクで、担当の人に渡している。

というのを聞いたことがある。



ネット環境が無くても、文章が打てればそれでいい。


置かれた場所で咲きなさい。


一人暮らしは厳しいし、かといって、いつ兄の手が出るかわからない

家にいるのも危ない鉄骨渡りだ。

イカゲームに出てくるゲームだ。


兄は、バイト先で利き腕を骨折した。


自分は、引くぐらい保険金が下りた。


兄は、骨折の保険の特約はつけていなかった。


就労移行支援センターへ、行くよ!



後は


英語で人狼の司会者をして、海外の方と交流を持てたりとか、


伊沢拓司さんの講演会のチケットを取った翌日に、完売していたりとか、


母の尿管結石が出てきたりとか、


図書館が楽しかったりとか、


ラジオに毎日採用されたりとか、


島田秀平さん監修の緑の長財布を買ったりとか、


佐久間さんのずるい仕事術読んだりとか!


オセロの松嶋さんに、

「コンビ名の由来は、シェイクスピアから来たんですか?観たことありますか?」

と、スパチャでひろゆきさんに拾ってもらったり、


(オセロの由来は、お互い顔が白い黒いということ。

オセロのゲームみたいだなというところから来た。

一応、当時のオセロの発売元に、お伺いを立てたら、

「オセロゲーム」で、商標登録しているので、

「オセロ」は、問題ないといってました!


シェイクスピアさんに謝らないとだね~。と、松嶋さん!)


もう、生きいててよかったことが、1000個あります!


まだ、病み上がり&コロナなので、

やついフェスいけませんが、ネットでポチポチします!


今立さん、いつかのLOFTのイベントで、お話しできてうれしかったです!


片桐さん、大好きです!


ホシカワさん、がんばって!


嶋田さん、いつかのLOFTのイベントで、

かまいたちの株がこ上がるとは思わなかった。

というのを聞いてました!


毎週送ります!

~了~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?