見出し画像

自分に優しく、人にも優しく

ご覧いただきありがとうございます。
和也です。


優しさは技術。


優しくできないのは、損をするのが怖いから。


道案内をしたのにお礼が無かった。
席を譲っても感謝されなかった。
プレゼントを渡しても喜ばれなかった。


こんな状況になるのが怖い。


だから見て見ぬふりをしてしまう。


人は無意識のうちに、何らかの見返りを求めてしまう。


期待通りの見返りがないと、損をした気分に陥る。


良くないですよね…。


だから相手に何かしようとする時は見返りを求めない。


自己満足だけで終わらせる。


するとチャンスに巡り合う。


返報性の法則によって。


人は親切にされるとお返しをしたくなるという心理が働く。


普段の優しい行動によってチャンスは巡ってくる。


それに優しくするとセロトニン、オキシトシン、ドーパミンが分泌されて幸福感も味わえる。


人に優しくすれば、自分も相手も幸せになれる。


だから、身に付けるべきスキルは「優しさ」


自己満足のために1日1回、人に優しくしてみる。


ポイントは「利己」と「利他」を両立させる。


利己 自分を大事にする気持ち
利他 人を大事にする気持ち


自分を大切に扱い、満たしてあげることで余裕が生まれる (利己)


だから周りに目を向けて、人に手を差し伸べることができる (利他)


もしイライラが溜まり、余裕が無くなってきたら紙に今の気持ちを書き殴ってください。


最近、僕もやってるストレス解消法です。


メチャクチャおすすめです。


合言葉は「自分に優しく、人にも優しく」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?