見出し画像

情報の集め方。

昨日はビジネスでアイデアが生まれる秘訣をお伝えしました。
まず、第1歩は情報収集です。

そこで、今日は!
僕が6~7年くらい前にマーケティング担当だった時に色んなセミナーに行きまくって教えてもらった言葉を8つにしてお話します。

①流行ってる店に行きなさい!
→自分の分野じゃなくても流行る店には理由があります。それを考察する事は必ず自分の勉強になります。

画像1

画像5

流行ってるのを見るのも大切ですね!


②街を歩きなさい!
→街を歩けばヒントがたくさんおちています。 街並みに変化が訪れます。分かりやすい例でいうとコロナ自粛中は色んな飲食店の前でテイクアウト販売してたり、、あと、行列で並ぶ店が出来てたりなどしています。
今がわかります。

画像4

↑心斎橋です。コロナ前は外国人ばかりでしたが、コロナ後は閑散としてましたが、今は日本人がたくさんいます。
歩いてみないとわからないですね!

③原宿に住みなさい!→これは、ティーンのトレンドを知るには!っていう5,6年前の話ですが、若いうちは東京に住んだ方が良い。人脈、毎日通勤するだけ色んな情報が入ってきます。(僕は住まなかったですが、、今は後悔しています。)


④満員電車の中で乗客のスマホの画面をチェックしなさい!
→スマホ時代に大切なキーワードがわかります。当時はスマホの中身をこっそりのぞき見しながら画面が青だったらFACEBOOK利用者だなーとかゲーム利用者が多いなー!とかよくチェックしていました!

違う話で、、、、大手広告代理店の一つは新人教育で山の手線にずっと乗って乗客がどんな傘を持っているか?靴はどんなものを履いてるか?を毎日分析させていたと聞きます。(今はやってないみたいですが、、)


⑤気になった看板やポスターなどは写真を撮りなさい!
→自分が気になった看板やポスターなどは写真を撮りましょう!
必ずそこにヒントがあります。なんで気になったか?を自分で検証してみてください!

画像2

上のチラシは秀逸ですね!思わずQRコード読込みたくなる!

⑥定期的に本屋に行く。
→本棚を見れば今のビジネス界の流行りがわかるし、自分がわからない事はだいたい本屋に行けば教えてくれる本はたくさんあります。
今はググる事もできますが、、、本屋の一番前にはトレンドがあります。

⑦日経新聞の一面は毎日チェック。
日経新聞の一面には今の経済が掲載されています。中身まで見るのは結構大変ですが一面だけみれば経済の流れが把握できます。
今ならNEWSPICKSとかNEWSサイトを読むことかもしれませんね!

⑧色んなところに顔を出す。
時間があるなら出来る限り色んなところに顔を出す事。
そうすることで色んな情報や人脈が広がりチャンスが広がります。
何度か行って「あーお金もったいなかった!」ていう事もありますが、、
自分で動き出せば、たくさんの出会いがあります。
そこからビジネスに発展する事もたくさんあります!

画像3



①~⑧全部やる事難しいですが、、、何個か試しに行動してみてください!
情報が広がりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?