見出し画像

豊かな感性を育むこと

こんにちは😊

人々が豊かにつながれる社会を築く

という想いを軸に、鎌倉エリアで父子でまっすぐ向き合い互いを育て合う日々を送っている Kazushige です✨

思春期の入り口を一緒に歩む夏

という前回の記事に続いて、5度目の BE-GLOBAL note への寄稿になります🌸

この1ヶ月は、

豊かなインプットとアウトプット

というテーマが凝縮された、そんな時間だったなと感じています😊

例えば、築80年の古民家ピッツェリアでのラテン音楽のライブで、演奏者のAyumiさん達に可愛がってもらって、即興で感じるままのダンスをさせてもらったり😍

恥ずかしがらずに、感じるままをこうして表現できる場を得られること、そしてそれをあたたかく受け止めてもらえて目一杯喜んでもらえることが、この先の人生の大きな財産になるだろうなと感じられました 🌸

画像1

それからアウトプットという意味で、もう一つこの1ヶ月で印象に残ったのがこちらの絵で☺️

画像2

小学校の個人面談で学校へ行った際に廊下に飾られていたものなのですが、聞くとこの時のテーマは

変わった山

だったとのことで😁

テーマの置き方も、エネルギーと躍動感溢れるタッチで迷いなく描いた感じも、とっても素晴らしいなと感じたのでした😊

そんな豊かなアウトプットにつながっていると思うのは、やはり多様で豊かなインプットであり、それを支えてくれる愛情に満ちた人達との触れ合いやかかわりであることも、いつもながらに感じさせてもらえる1ヶ月でもあり ✨

例えば鎌倉の自然と歴史を目一杯味わう時間であったり🍀

画像3

画像4

画像5

画像6

画像12

画像7

例えばいつもあたたかく見守ってくれる人達との交流であったり🌸

画像8

画像9

画像10

画像11

画像23

そして極め付けは9月17日。

Ichitoの10回目の誕生日で🌸

この記事でも書いた通り、たくさんの人から心のこもったあたたかいお祝いをしてもらって😍

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像24

こんな風に豊かに心を育んでもらいながら、色々な形で学びを楽しむこともできていて😊

画像20

画像21

画像23

このBE-GLOBAL noteに寄稿させてもらうようになったのは、ちょうど1年ほど前に BE-GLOBAL のRinaさんと出会ったのがきっかけだったわけですが😊

Rinaさんが地域の学び場作りを通して大切にされていることの一つが

本質的に豊かな表現力を育てることであり✨

それはKazushigeがIchitoと一緒に人生を切り拓く上で大切にしていることと重なる部分でもあるので、このBE-GLOBAL noteで

豊かに感性を育むこと

について綴らせてもらえることが、とてもありがたいとも思うのでした🌸

画像25


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?