見出し画像

「行動が大事」は、嘘 その3

続きです。

ただ、行動しても、
結果には繋がりません。

今、色々頑張っていて、
でも結果が出ない。

と言う場合は、

適切では無い行動を頑張っている可能性が
とても高いと言えるでしょう。

まずは、

その行動が適切か?

目的や得たい結果を得るために、
その行動が適切か?

を、よく考えて、

違うなら、適切なモノに
切り替えてください。

適切なら、
そのまま進めてください。

直ぐにやらなければ行けないのは、

今、行っている行動が、
適切かどうかを、確認することです。

で、

もし、自分で適切かどうかが
わからない場合は、

目指しているモノを、
すでに達成している人に、

聞いてみればよいのです。

たいていの場合、
先駆者は居るでしょうからね。

そういう人に、

同じ結果を得るのに、
すべき行動として、
適切かどうかを聞く。

それで、
大事な事がわかります。

もし、
聞ける人がいないなら、

自分で考えるしか有りませんが、
そのためには、ちょっとした
工夫が必要です。

具体的なステップをお話ししますが、

1.得たい結果を、具体的に明確にする。
2.それを達成するために必要な事を全て書き出す。
3.書き出したモノを、実行する順番を決める
4.その順番にそって実行していく

というステップです。

実行しながら、
必要な行動が増えたり減ったり、

または、順番を変える必要がでたりと、
そういうことは当然あるので、

そういうことがあったら、
臨機応変に対応して、

必ず、必要な事を全て、
行動していってください。

これにより、

適切な事を漏れなく、実行でき、
結果が出てしまいます。

ここで、重要なのは、

必要な行動の中に、

・やりたくないこと
・きらいなこと
・苦手な事

があっても、

それは、自分自身で実行するか、
誰かにやってもらうかして、

何らかの方法で、
やらなければ、ならない。

と言うことを、忘れないことです。

さらに詳しくお話ししますね..

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?