見出し画像

4年半伸ばした髪の毛をヘアドネーションして坊主頭にした話②


①いよいよヘアドネーション!

2022年4月29日。
私のヘアドネーションは、かるぺでぃえむフォトヘアドネーションプロジェクトに参加する中学生の女の子のヘアドネーションと同時に、へアーサロンWingの小野寺さんにお願いすることになりました✂️✨

髪をブロッキングされた私

髪の毛をブロッキングしてもらい、かるぺでぃえむフォトメンバーの山田さんに代表して最初のハサミを入れていただきました。まるで力士の断髪式です✂️

小野寺さんにカットしてもらう様子
バリカンで刈られる様子

私は目の前に鏡がなかったので自分がどんなふうにされているのか全くわからず、ただひたすらハサミで切られ、バリカンで刈られ、「剃ったほうが早いね」と、小野寺さんが頭をきれいに剃り上げて下さいました。

剃り上げられる私

4年半ぶりの美容室、誰かに髪を切ってもらうって気持ちが良いもんだな〜と再確認しました!

ドネーションされる約75センチ私の髪

寄付の手続きや、髪の毛を送る作業は小野寺さんが行ってくださいました。
さようなら私の髪の毛!!4年半も一緒にいてくれてありがとう!

小野寺さんと記念写真📸

頭を丸めた直後は、本当に不思議な感覚で。
頭がこんなにスースーする経験は生まれて初めて(笑)
ヘアドネーションの帰り、用事があったのでスキンヘッドにライダースジャケットを着た状態で駅前の某家電量販店に寄ったのですが、店員さんは誰も目を合わせてくれませんでした🙂


②ヘアドネーション直後

ウィッグを被った状態

あらかじめ用意しておいたショートヘアのウィッグをかぶって帰宅。

これは楽天市場で購入した人工毛のウィッグです。医療用でも使えると書いてあったのですが、とても自然に見えるウィッグでした。

娘も「とっても似合ってるよー♪」と褒めてくれました。

夕食を食べ、お風呂。あんなにもシャンプーに時間がかかっていたのに洗顔の延長で洗えるとはなんて楽ちんなんでしょう。
あと、不思議なことに湯船に浸かっていても頭皮から熱が逃げているのか、頭だけが寒かったです(笑)

しかし風呂上がりにウィッグをかぶるは蒸れるし、寝ている間はウィッグ被れないしな……と、いう訳で、いよいよ娘にカミングアウトすることにしました。
タオルをかぶってリビングルームに行き、「あのねママはね、病気で髪の毛が抜けてしまった人に髪の毛をプレゼントしたのよ」と坊主頭を見せると娘はかちんと凍ってしまいました😂

「前のママがよかった😢」と若干泣かれましたが、人間慣れとは恐ろしいものでむしろ坊主頭をさりさり触ってくるようになりました。

家でウィッグを外している間は、寒いので医療用帽子で頭を保護しました。
寝るとき、枕にあたる頭皮が蒸れて汗をかくのがちょっと不快でしたね🥲


③ウィッグ生活

藤原英理花さんは坊主頭の素肌の上にウィッグをつけていたので、最初は私も同じようにしてみたのですが、医療用の人毛ウィッグと、人工毛のファッションウィッグは違うのかも知れません。

素肌にウィックをつけるとウィックのゴムの締め付けや縫い目が素肌に当たり非常に苦痛でした。本来、髪の毛を中に入れてそれが出てこないように固定する必要があるので、ゴムの締め付けが強くて当たり前ですね😅

サイズ調整用のフックや、ゴムの一部を切って調整しました

仕方がないので付属のメッシュタイプのウィッグネットを使ってましたが、やはり髪の毛がないせいかゴムの締め付けがきつく感じました。

ズレ防止のシリコンバンド

シリコン製のバンドも試してみましたが、これも締め付けが強くて断念😂

もちろん今までハロウィン等のイベント事でウィッグをかぶったことがありますが、こんなにも締め付けが強く苦痛だと感じた事はありませんでした。やはり、髪の毛の有無は重要のようです。

さらに辛かったのがウィック+メガネ+マスクです。
耳の上にかかる負担が多く慣れるまで非常に辛い思いをしました。


最終的には、コットン製のインナーキャップを使うことで解決しました!
インナーキャップや医療用の帽子を買った時に感じたのですが、届いた商品には店舗からの非常に心優しい内容お手紙が同封されていて、梱包の丁寧で、脱毛で困っている方々への優しさを感じました🥹


ウィッグのお手入れは、ウィッグを洗濯ネットに入れ、洗濯機でおしゃれ着用洗剤と柔軟剤を使って手洗いモードで洗うだけです。
ただ、襟足の毛は服や肌と擦れて人工毛がクシャクシャになるので、アイロンで伸ばしました。

縮れてしまったウィッグの毛先
耐熱ウィッグなのでアイロンOK
綺麗に直ります


④坊主生活

面白いなと思ったのがSNSの反応の差です。
私のヘアドネーションをしているヘアカット〜剃り上げ中の動画をアップしたところ、Instagram Facebookは友人知人からの驚きのコメントが多かった反面、Twitterはそのてのフェチの方からのイイネがたくさん付きました(笑)

しばらく坊主頭を楽しむために毎日剃っていたのですが、頭皮の肌荒れに悩まされました💦剃っていたという事もありますが、つい坊主頭の感触が気持ちよくて、素手で触ってしまっていたので、頭皮に雑菌がつき吹き出物が出るようになりました。髪がないとこういうことも起こるんですね😂

頭皮の肌荒れとカミソリで耳の後ろを切ってしまいました😂

坊主ウィッグ生活で楽だなと思ったのが寝癖を気にしないで済むと言うことです、ウィッグさえかぶってしまえばヘアセット終了!そういう意味では朝の支度の時短になっています。

パーソナルトレーニング中に思わず合掌(左の金髪の人が本物の僧侶)

ただ坊主頭なだけで、みんなに手を合わせられました🙏✨
「瀬戸内寂聴みたいだね」と言われる事が多かったので、僧職系カメラマンと言うのも面白ろそうだし、ちょっと真剣に出家をしようか検討中です。

頭の形がどうしていいのかよく思い出したところ、兄が赤ん坊の頃部屋の隅っこに置いていた母は兄の頭が変形してしまったことを悔やみ、私が赤ん坊の頃は電気の真下に寝かせていたそうです。おかげで頭の形が綺麗なまま大きくなることができました、母に感謝です✨

剃ったら判明した謎の古傷
ヘッドマッサージャーがダイレクトに効く!

あと、坊主と言うだけで服えらびが迷走しました。
私がアメリカに留学していた時、同じ語学学校に通っていた年上の日本人女性がいらっしゃったのですが、彼女はベリーショートで、話を聞いたら坊主頭にしてそこから伸ばしていると言っていました。
「もってた服が全然似合わなくなっちゃったんだよねー」と言っていたその時の気持ちがよくわかりました。ボーイッシュな服しか似合わないような気がします。

と、思ったけど、過去には坊主頭の歌手もいらっしゃいましたね!

Amazonオリジナル映画「シンデレラ」の舞踏会のシーンには、とっても素敵なドレスにスキンヘッドのプリンセスも出てきます。

坊主頭にフェミニンな服装が似合わないというのは、私の中の認知バイアスだったのかもしれません!!!


⑤まとめ

ヘアドネーション翌日の柄が悪すぎる写真

久しぶりに髪を切って、どれだけ髪の毛が重かったか体重を測ったのですが、500gほど減ってました!毎日、500mlのペットボトルを頭にぶら下げてたと思うと、そりゃ生え際も後退しますよね!(笑)

1ヶ月ほどの坊主生活を通して、やはり女で坊主というのは偏見があると感じました。男性は坊主頭でも普通なのに、どうして女性は坊主だと偏見の目で見られてしまうんでしょうか🤔これがNYのマンハッタンなら、フランスのパリなら違うのかもしれません。(実際、女性のバズカットが珍しくなかった印象があります)要は慣れの問題なのかな?🤔だけど、アカデミー賞でウィル・スミスのビンタ事件もあったから、日本以外の国でも病気による脱毛の偏見はあるのかも……

G.I. ジェーンのトレーニングシーンが好きなので、今は筋トレしながらG.I. ジェーン気分を楽しんでいますし。今ならマッドマックス怒りのデスロードのフュリオサ大隊長にもなれちゃう!!!


病気やその治療が原因で脱毛することは誰にでも起こり得る時代だと思っています。だからこそ、男性の長髪、女性の短髪・スキンヘッド、ファッションウィッグが当たり前の優しい世界になると良いな〜と思っています😊

ちなみに、少し伸びたら金髪にしてシン・エヴァのリツコ先生みたいにしようと思っています✨


長い文章、お読みいただきましてありがとうございました!
ヘアドネーションは必ずしも坊主にする必要はないので(笑)
気軽にチャレンジしてみてください!!!


2022年6月 阿部和美


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?