見出し画像

2022→2023

2022年。
たくさん自分と向き合えた年でした。

22歳で大学卒業後、ゼネコンでメンタルをけちょんけちょんにされてから、自分探求で海外に行ったり、300万くらい掛けて自己啓発に没入したりして、実家の会社を継ぎ、2022年でちょうど10年!

この10年目が集大成で、2023年は時代的にも自分的にも切り替わりの年。2022年中にやりたいこと、やり切ること、意識して動いてみました。
(それでもまだまだやり切れてないこと多いけどな〜)

今助けてくれる、仕事を頂ける方達を振り返ってみると、10年前にお付き合いを始めたお客様の初現場ですんごい責任重い仕事だったけどやり切って、でもたくさん迷惑掛けたからもう仕事来ないかな〜と思ってました。
しかし信頼して頂いてたらしく、それから毎月定期的に仕事頂いてるところ、お仕事以外にも新たな顧客をご紹介頂き、またそこからご紹介頂きと、数珠つながり的に繋がって、今の顧客ネットワークが構築されております。

性格的になのか、自分のマイナス面にフォーカスしがちですが、今年はプラス面もたくさん見るように意識しました。
僕に出来る(長所)ことは
・お願いすること(振り返ってみると助けてくれる人沢山😭)
・結構不器用と知れた(ちょっとだけなら自分でやろう→時間の無駄や、中途半端に繋がる)
・大きな仕事を捌く、ご縁を頂く
・事務は全て外注
・仕事を決めるまでは得意(それから先は熱がどんどん冷めていくのに気づいた)

36歳になった今、徹夜したら次の日きつい(もちろん頑張る時はあるけど)し、無理したら反動あるし、子供との時間も作りたいし、体力の落ち方も尋常じゃないし。

全てをバランスよく網羅しようとしたら、時間がない。だからこそ、無駄をとにかく省く。イコール、不得意なこと、気乗りしないこと、意味ないなと思うことは極力しない。どうしてもやらないといけないことはとにかく人に頼む。
(これは会社的にもとても課題。組織はあっても機能してないのでこれが出来るようになるともっともっとできること広がる)
今まで、なんでもやりますだった精神を、出来ることに力を注ぎます精神に切り替えることにする!
(小さい表現の違いにすぎないけど、自分の中ではとても大きい反応がある。)

気持ちの断捨離を半年くらい試したらとても調子がいいので、2023年もこちらは採用しようと思う。

2023年、落ち着きつつ、冷や汗かきつつ、冷静を装ってまた大きな成長を手に入れていきます。

皆さま本年もよろしくお願いいたします😊

よろしければサポートお願い致します!頂きましたものは移動費や活動費に替えさせていただきます✨